DMMからドワンゴへの転職体験談
29歳女メンヘラエンジニアはDMM.com Laboを退職した - arimoつくったメモ
29歳の女性エンジニアが、2年半在籍したDMM.com Laboを退職しドワンゴへ転職した経験。DMMでは技術広報など貴重な経験を積み、尊敬できる同僚にも恵まれ残業も少なかったが、厳格な勤怠制度が自身の健康状態と合わず精神的に消耗。また、評価制度とのミスマッチや、細かなルール・論争が起こるカルチャーに違和感を覚え退職を決意した。転職先のドワンゴでは、自由度の高いオフィス環境や裁量権を得て、心機一転、業務への意欲を高めている。
公開日: 2016年9月2日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 2.5年
女性
20代
DMM
企業レビュー
技術広報など様々な経験ができ、尊敬できる同僚も多く残業もほぼないホワイトな環境。一方で、勤怠制度が非常に厳格で個人の裁量がなく、評価制度も自身のスキルと合っていなかった。また、備品を制限するなどの細かなルールや、社員間の論争が存在した。
退職理由
労働環境・WLBへの不満
評価制度への不満
カルチャーのミスマッチ
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ドワンゴ
企業レビュー
自由度の高いオフィスで、ハイスペックなPCや充実した福利厚生(美容院、マッサージ、社食など)が提供される。個人の裁量も与えられ、働きやすい環境であると期待している。
入社理由
働き方の柔軟性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2年半ぐらい在籍していた DMM.com Laboを8月1日付けで退職していました。
転職先企業名の根拠: そして、9/1からドワンゴさんでお世話になってます。
転職元のレビュー要約の根拠: 良い点(技術広報とか...すごく自分に合っていた、尊敬できる方がわんさかいた、残業がほぼなくて、退勤時間がスーパーホワイト)と悪い点(9:55にタイムカード...を切らないと遅刻扱い、評価項目がWebエンジニア寄りなので...相容れない、ティッシュを2人で1個使えっていうお触れ)を要約。
転職元の評価極性の根拠: 退職の直接的な理由がネガティブな要因であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: めっちゃデッカイRetinaのディスプレイとかもらったりすごい自由度の高いオフィスだったり、美容院があったりマッサージ屋さんが会社の中にあったり...すごく環境が良くなって裁量ももらえてガンバろっかな〜〜って気分です!
職種の根拠: 29歳女メンヘラエンジニアはDMM.com Laboを退職した。評価項目がWebエンジニア寄り。フロントエンドとバックエンド両方チョットデキル。インフラの部署に異動。
在籍年数の根拠: 2年半ぐらい在籍していた
性別の根拠: 29歳女メンヘラエンジニア
年齢の根拠: 29歳女メンヘラエンジニア
企業評価の根拠:
キャリア成長: 技術広報というものを体験できて本当に良かったなあと思います。VS 評価項目がWebエンジニア寄りなので、ゆるいエンジニアのわたしとはあまり相容れない。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な言及がないため0と判断。
マネジメント: 勤怠システムはそれはもうインターネット黎明期感あふれる酷いものが現場人間の意見なく採用されたのだけれど、社長自ら面談時に弁解をいただいた。会長...みたいな反応だったけど制度は変わらず。
組織・チーム: その部署の上司も同僚もよく褒めてくれていたので調子に乗れていました。尊敬できる方がわんさかいたのも感動しています。
働きやすさ: 残業がほぼなくて、退勤時間がスーパーホワイト。 VS 9:55にタイムカード(物理)を切らないと遅刻扱いかつ、電車遅延も認められないっていうのがかなり物理的に厳しい。
待遇・環境: 朝の数分の勤怠が年一回しかない査定の評価にダイレクトに響くという事実です。謎のケチりでティッシュを2人で1個使えっていうお触れが出た時に愕然としたものある。