DMMから記載なしへの転職体験談
【退職エントリ】現職から転職することにしました|YUKI SAITO
DMM.comにデータエンジニアとして約3年間在籍。チームリーダーや課長職も経験し、非常にホワイトな環境で濃密な経験を積めたことに感謝している。一方で、自身の市場価値と社内価値の乖離や、保有スキルを最大限活かせない状況からキャリアを見直し、転職を決意。次はより規模の大きいグローバルな環境で、自身の経験をフル活用し、DX推進を通じてWeb領域に留まらない大きな課題解決に挑戦することに強い意欲を示している。
公開日: 2021年10月31日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 3年
男性
DMM
企業レビュー
労働環境は非常にホワイトで、データエンジニアとしてチームリーダーや課長職も経験でき、成長機会に恵まれたことに感謝している。一方で、筆者の持つ英語力を活かす機会がなく、キャリアの観点から自身の市場価値と社内での評価に乖離を感じるようになった。
退職理由
キャリアの停滞感
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
現職より数十倍規模が大きいグローバル企業。自身のデータスキル、英語力、大規模システム構築経験を最大限に活かし、DX推進を通じてWeb領域に留まらない、より大きな社会課題の解決に挑戦できる環境であることに魅力を感じている。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 現職は合同会社DMM.comと呼ばれる会社に勤めておりまして
転職先企業名の根拠: 具体的な社名は記載されておらず、「現職よりも更に規模が大きく(数十倍くらい?)グローバルな環境」とのみ記述があるため。
転職元のレビュー要約の根拠: 「現職はめちゃくちゃホワイトです!」「最高の機会をいただき現職には感謝しきりです」というポジティブな評価がある一方、「自分の社内価値と市場価値にずれが生じてきます」「『英語』現状使う機会が。。。TOEIC 900超えが泣いている」といったキャリア上の課題も述べられているため。
転職元の評価極性の根拠: 会社自体への不満はなく「最高の機会」「めちゃくちゃホワイト」と感謝を述べているが、自身のキャリアプランとのミスマッチが生じているため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「現職よりも更に規模が大きく(数十倍くらい?)グローバルな環境」「データを使いつつ更に大きな課題に挑んでみたい」「データ活用しつつDXを通して企業の問題をガッツリと解決していきたい」といった記述から。
職種の根拠: 「現職ではデータエンジニアとして」「仕事ではチームリーダーや課長職になった」
在籍年数の根拠: 約3年間でした
性別の根拠: 「子供が生まれてら3年間は子どもたちとの時間をできる限り確保するように務めました(父親との関係が生まれて3年くらいで決まるらしいので)」という記述から男性と判断。
年齢の根拠: 年齢に関する具体的な記述がないため。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「チームリーダーや課長職になったとうこともあり様々な施策を先導して悩みまくった」「最高の機会をいただき現職には感謝しきりです」という記述から成長機会はあったと判断。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な言及なし。
マネジメント: マネジメントに対する具体的な言及なし。
組織・チーム: 組織やチームに関する具体的な言及なし。
働きやすさ: 「現職はめちゃくちゃホワイトです!」
待遇・環境: 給与や評価制度など待遇に関する具体的な言及なし。