チームリーダーの転職体験談・口コミ・転職理由(37件掲載)

作成日: 2025年4月22日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

チームリーダーの退職理由トップ3(2025年5月時点 / 退職体験談28件):1位「キャリアの停滞感」(19件)、2位「業務内容のミスマッチ」(16件)、3位「個人的事情(家庭・健康)」(4件)。

チームリーダーの入社理由トップ3(2025年5月時点 / 入社体験談34件):1位「新しい役割・挑戦」(33件)、2位「魅力的な業務内容」(26件)、3位「キャリア成長への期待」(15件)。

転職前はリクルート、ベルフェイスなどの企業が中心。転職先はフリーランス、IVRyなどが挙がっています。

※公開されたチームリーダーの退職・転職エントリ37件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全37件掲載。

チームリーダーの転職理由の分析

チームリーダーの退職理由の分布

37名のデータを集計

チームリーダーの入社理由の分布

37名のデータを集計

チームリーダーの転職体験談

37
リクルート記載なし

SIerからリクルートに転職し10年間在籍。エンジニア兼リーダーから始まり、GM、部長、執行役員、室長とキャリアを重ね、幅広い組織運営に携わった。チャレンジングな環境と優秀な同僚に恵まれ、大きな成長を実感。リクルートへの深い感謝を示しつつも、40歳という節目とプロジェクトの一区切りを機に、新たな挑戦として別業界でのDX組織構築に挑むため、円満退職を決意した。

楽天令和トラベル

楽天にエンジニアとして17年間在籍し、アプリケーションエンジニアからエンジニアリングマネージャー、アーキテクトコミッティメンバーまで多様なキャリアを経験。大規模サービスの開発、グローバルな環境、優秀な上司や同僚に恵まれ、大きく成長できたことへの感謝を述べている。明確な不満はなかったものの、新たな挑戦としてスタートアップの令和トラベルへ転職を決意。新天地ではCTOに就任し、「海外旅行DX」というビジョンの実現を目指す。

ゆめみ記載なし

フロントエンドエンジニア、チームリーダーとして株式会社ゆめみに1年間在籍後、退職。主な理由は「音楽性の不一致」と表現されるカルチャーのミスマッチと、リーダー業務が中心となりコーディングから離れたことへの物足りなさ。福利厚生の充実や技術イベントへの手厚い支援といった良い面も評価しているが、自身には合わなかったと結論。転職先として自社サービス開発企業の内定を得ており、より開発業務に集中できる環境を求めていることが伺える。

メディアコンテンツファクトリー記載なし

新卒でメディアコンテンツファクトリーに入社後10年在籍する筆者が、過去3度退職を検討した経験を綴った記事。仕事のマンネリ化によるキャリアの停滞感や、役職・給与といった正当な評価への不満が主な退職検討理由だった。しかし、その都度、転勤による業務内容の変更、昇進、新規部署の立ち上げといった挑戦的な環境が会社から与えられたため、結果的に転職には至らなかった。筆者は、自身の仕事におけるモチベーションの源泉が「成長環境」と「正当な評価」であることを再確認している。

富士通日本マイクロソフト

大学院卒業後、2005年に入社した富士通の子会社SIerに約12年間在籍。JavaでのWebアプリ開発からキャリアをスタートし、技術支援、クラウド関連業務、チームリーダーなど多岐にわたる経験を積んだ。手厚い研修や裁量権のある環境に感謝する一方、大企業特有の意思決定の遅さや「Excel方眼紙」業務によるモチベーション低下も経験。Microsoft MVPとしての活動経験を背景に、更なるキャリアアップを目指し、日本マイクロソフトへ転職。プレミアムフィールドエンジニアとしての新たな挑戦に期待を寄せている。

ペライチフリーランス

デザイナーとして約5年間在籍したペライチを退職し、フリーランスへ転身。組織の成長と共にリーダーやマネージャー職も経験したが、会社が安定期に入ったこと、そして自身はプレイヤーとして挑戦したいという思いが強くなった。プライベートの変化も重なり、より自由な働き方を求めて退職を決意。会社へのネガティブな感情はなく、むしろ感謝の念を述べている。今後はフリーランスとして幅広い分野で力を発揮していく意向。

ベルフェイス記載なし

ベルフェイスにエンジニアとして1年間在籍。9人規模のチームリーダーやスクラムマスターとしてマネジメント経験を積み、WebRTC関連技術に触れるなど多くの成長機会を得た。しかし、入社時に期待していた役割とのミスマッチや、担当していたプロジェクトが中断されたことで在籍理由がなくなり退職を決意。今後はオーナーシップを持ってプロダクト開発に携わるか、マネジメントのキャリアを歩むかを模索しており、WebRTC関連技術の強化にも意欲を示している。

フリュー記載なし

約5年半在籍したフリュー株式会社を退職。同社ではチームリーダーとしてアジャイル開発を推進し、裁量権のある環境や素晴らしい上司、手厚い学習支援の下で大きな成長を実感。会社への満足度は非常に高かったが、責任ある立場ゆえに自己表現を抑制している感覚を覚え、それを解放し新たなチャレンジをしたいという思いが強まり転職を決意した。ビズリーチ経由で現職とは異なる魅力を持つ関西の企業への転職が決まっており、新しい環境での自身の変化と挑戦に期待を寄せている。

ピクシブFintechの会社

新卒でピクシブに入社し、3年間エンジニアとして新規サービスの立ち上げや開発リーダーを経験。非常に充実した日々を過ごしていたが、プロジェクトの引き継ぎを終え、新しい挑戦を考えていたタイミングでFintech企業からオファーを受けた。全く知識のない未経験の業界の事業ドメインに魅力を感じ、新たな挑戦の場として転職を決意した。前職へのネガティブな理由はなく、円満な退職であることがうかがえる。

ピクシブ記載なし

新卒でピクシブにiOSエンジニアとして入社し、約3年間勤務。モバイルチームリーダーまで務め、多くの開発経験を積んだ。しかし、リーダー業務の増加に伴い自身でコードを書く時間が減ったことに危機感を覚え、技術者としての成長の停滞を感じるようになった。他の優れたiOSエンジニアの存在を意識し、「iOSエンジニアとして一から出直したい」という強い思いから、自身のキャリアパスを見直すために退職を決意した。

はてな記載なし

はてなに約5年間在籍し、エンジニアからディレクター・チームマネージャーまで幅広く経験。しかし、次第にディレクション業務が中心となりコードを書く機会が失われたこと、また長年の在籍による環境への慣れから、エンジニアとしてのキャリアに停滞感を覚えるようになった。再びコードを書き、技術的に成長できる新天地を求め、東京でエンジニアとして再出発することを決意した退職エントリ。

はてな記載なし

株式会社はてなに10番目の社員として入社後、約10年間在籍した30代男性の転職事例。ユーザーサポートから始まり、広報・マーケティング、営業、チームリーダーと多様な職務を経験。会社に対する不満はなく、むしろ働きやすい環境や優秀な同僚に恵まれたと高く評価している。在籍10年という節目を迎え、「新しいことに挑戦したい」というポジティブな動機から転職を決意した、円満退職のケース。

チームリーダーのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。