ピクシブからFintechの会社への転職体験談
ピクシブを退職しました! - alpaca-tc
新卒でピクシブに入社し、3年間エンジニアとして新規サービスの立ち上げや開発リーダーを経験。非常に充実した日々を過ごしていたが、プロジェクトの引き継ぎを終え、新しい挑戦を考えていたタイミングでFintech企業からオファーを受けた。全く知識のない未経験の業界の事業ドメインに魅力を感じ、新たな挑戦の場として転職を決意した。前職へのネガティブな理由はなく、円満な退職であることがうかがえる。
公開日: 2017年7月2日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 3年
男性
20代
ピクシブ
企業レビュー
新規事業立ち上げのタイミングで新卒入社し、3年間を「全てが新鮮で楽しいものだった」「最高の日々」と振り返っている。開発リーダーとして主要サービスを担当するなど、多くの経験を積むことができた。非常に楽しく、周囲にも勧められる会社だと高く評価している。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
Fintechの会社
企業レビュー
事業ドメインに魅力を感じて転職を決意。自身にとって未知の業界であるFintech分野に飛び込むことに面白さを感じており、「なんでもできることの裏返し」と捉え、新しい環境での挑戦を楽しみにしている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。「ピクシブで過ごした3年間は全てが新鮮で楽しいもの」「引き継ぎをして新しい挑戦をしようというタイミングで、お話をいただきました」「その事業ドメインが魅力的だった」「何も前提知識を知らない業界だったというところに惹かれました」などの記述から構成。
転職元企業名の根拠: 6月末で株式会社ピクシブを退社したので
転職先企業名の根拠: 次は、いわゆるFintechの会社にいきます
転職元のレビュー要約の根拠: 「ピクシブで過ごした3年間は全てが新鮮で楽しいものでした」「開発リーダーになってから3年間で、pixivFACTORYの大きな機能の多くを担当させてもらいました」「この3年間を、pixivで働けたことは最高の日々でした」「あんなに楽しい会社もなかなかない ので、本当にオススメします!」
転職元の評価極性の根拠: 「新鮮で楽しい」「最高の日々」「本当にオススメ」など、一貫してポジティブな表現のため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「その事業ドメインが魅力的だったので、エイヤッと転職することにしました」「pixivに入った時と同じように、何も前提知識を知らない業界だったというところに惹かれました」「何も知らない、分からないというのは、なんでもできることの裏返しなのできっと面白いですね」
職種の根拠: 「エントリを通じて、エンジニアとして働く誰かの参考になれば」「開発リーダーになってから3年間」から抽出。
在籍年数の根拠: 「ピクシブで過ごした3年間」
性別の根拠: 「僕にとって、ピクシブで過ごした3年間は全てが新鮮で楽しいものでした」から「男性」と判断。
年齢の根拠: 「新卒として東京に出てきて、この3年間」という記述から、新卒入社3年目と判断し「20代」と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「入社してすぐにpixivFACTORYの立ち上げ」「開発リーダーになってから3年間」「新卒2年目ごろからは、Railsおじさんとして...社内のプロジェクトに関わってきた」など、多くの役割と経験を得られているためポジティブと評価。
事業・プロダクト: 「我が子のような可愛い可愛いサービスですね」と自身が関わったプロダクトに愛着を持っており、ポジティブと評価。
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な言及がないため0。
組織・チーム: 「あんなに楽しい会社もなかなかない」「元同僚がやっているアフリカの事業をお手伝いしつつ」といった記述から、組織文化や人間関係が良好であったと判断し、ポジティブと評価。
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する直接的な言及がないため0。
待遇・環境: 給与や評価制度、福利厚生に関する直接的な言及がないため0。