ピクシブからReproへの転職体験談

ピクシブ株式会社を退職しました – ik-fib's page

新卒から約4年間、決済基盤のバックエンドエンジニアとして在籍したピクシブを退職し、Reproへ転職。ピクシブはエンジニアとして成長させてくれた良い会社であり、尊敬できる人も多く、事業にも共感していた。会社への明確な不満はなく円満な退職だったが、「新しいことをやりたい」という前向きな理由から、人生初の転職を決意した。

公開日: 2019年7月19日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 4
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ピクシブ株式会社を退職しました
転職先企業名の根拠: 次の会社は、Reproというマーケティングプラットフォームを提供する会社で、来週から働く予定です。
転職元のレビュー要約の根拠: ピクシブは新卒で入って、自分のエンジニア力や社会人としてのあり方を形作ってくれたとても良い場所でした。エンジニアとして、社会人として尊敬している方も多くいらっしゃりますし...ピクシブ自体は良い会社だと今でも思ってます。
転職元の評価極性の根拠: 「とても良い場所でした」「良い会社だと今でも思ってます」などのポジティブな記述から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次の会社は、Reproというマーケティングプラットフォームを提供する会社で、来週から働く予定です。
職種の根拠: 社内マイクロサービスの開発を中心にやっていました...pixivプレミアムやpixivポイントのバックエンドの開発...決済基盤の開発・メンテ・運用でした...自分のエンジニア力...
在籍年数の根拠: 2015年の4月に新卒入社したので、4年+αの期間在籍してました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「2015年の4月に新卒入社」という記述から、一般的な大卒の年齢(22歳)と在籍期間(4年)を考慮し、退職時は20代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 自分のエンジニア力や社会人としてのあり方を形作ってくれたとても良い場所でした。
事業・プロダクト: 会社としても所属する人たちも「クリエイターを幸せにしたい」という気持ちがあったうえで動いているというのは常に感じ、自分自身もそれを実現したかったため
マネジメント: エンジニアとして、社会人として尊敬している方も多くいらっしゃりますし、これからもそれは変わらないと思います。
組織・チーム: エンジニアとして、社会人として尊敬している方も多くいらっしゃりますし、これからもそれは変わらないと思います。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし