ピクシブから記載なしへの転職体験談

ピクシブ株式会社を卒業しました - shobylogy

新卒でピクシブにiOSエンジニアとして入社し、約3年間勤務。モバイルチームリーダーまで務め、多くの開発経験を積んだ。しかし、リーダー業務の増加に伴い自身でコードを書く時間が減ったことに危機感を覚え、技術者としての成長の停滞を感じるようになった。他の優れたiOSエンジニアの存在を意識し、「iOSエンジニアとして一から出直したい」という強い思いから、自身のキャリアパスを見直すために退職を決意した。

公開日: 2015年1月31日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 3
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ピクシブ株式会社を卒業しました
転職先企業名の根拠: 転職先に関する記述なし
転職元のレビュー要約の根拠: ピクシブ初のiOSアプリエンジニアとして入社し...モバイルチームのリーダーとして...多くのことを経験させてもらいました。...自分の手でコードを書く時間が減っていくことに対して危機感を覚えていました。
転職元の評価極性の根拠: 「自分の手でコードを書く時間が減っていくことに対して危機感を覚えていました」「自分はこのままで良いのだろうか…という想いが強くなっていきました」など、キャリアへのネガティブな感情が退職の主因であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する記述なし
職種の根拠: 「ピクシブ初のiOSアプリエンジニアとして入社」「モバイルチームのリーダーに任命され」「サーバーサイドの開発経験は一切無かった」
在籍年数の根拠: 2012年4月に新卒として入社してから約3年間
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「2012年4月に新卒として入社」という記述から、記事執筆時点(2015年1月)で20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 未熟な私にチャンスをいただき、エンジニアとして一回りも二回りも成長させてくれたピクシブ株式会社とエンジニアの皆様に感謝致します。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の言及なし
マネジメント: 経営陣や上司への直接的な評価の言及なし
組織・チーム: 一緒にAPIを開発したチームメンバーは優秀なエンジニア達ばかりで...チーム開発に必要な多くのことを学びました。
働きやすさ: 働き方に関する直接的な評価の言及なし
待遇・環境: 「未熟な私にチャンスをいただき、エンジニアとして一回りも二回りも成長させてくれた」という記述から、成長できる環境であったと判断。