iOSエンジニア

21件の転職体験談を掲載中

作成日: 2025年1月24日
更新日: 2025年9月6日

iOSエンジニアの統計情報

iOSエンジニアの転職理由の分析

iOSエンジニアの退職理由の分布

21名のデータを集計

iOSエンジニアの入社理由の分布

21名のデータを集計

iOSエンジニアの転職体験談

21
ドワンゴ記載なし

新卒でドワンゴに入社し、10年間エンジニアとして様々なプロジェクトを経験。優秀で面白い同僚に恵まれ、困難な状況も乗り越えてきたが、シニアエンジニアのキャリアパスが不明確である点に課題を感じていた。そんな中、知人から『面白そうな仕事』に誘われたことをきっかけに転職を決意。記事では、人に恵まれた幸運だったと前職を振り返りつつ、キャリアパスの問題点を指摘。面白そうな仕事があればすぐに挑戦すべきという元上司の言葉に後押しされた経緯が語られている。

レッドフォックストレタ

約8年間プログラマーとして在籍したレッドフォックス社を退職し、知人であるCTOの増井氏が在籍するトレタ社へiOSエンジニアとして転職。前職では案件ごとに技術が変わりスキル習得に不安を感じた時期もあったが、結果的に幅広く経験を積めフルスタックエンジニアとして成長できたことに感謝している。明確な退職理由はなく、区切りの良いタイミングがきっかけ。転職先は、事業の将来性やビジョンに共感し、技術的に刺激的な環境であることに魅力を感じて入社を決意した。

日本システムウエアディーバ

大学院卒で日本システムウエアに7年間在籍し、主に派遣先でLSI設計・検証業務に従事。しかし、業務内容への興味喪失、過度な残業が見込まれるプロジェクト、7年で1万円程度という昇給の低さを理由に退職。約1年間のフリーランス期間を経て、個人的な活動資金の必要性から再就職を決意。IT勉強会で知り合った代表が経営する株式会社ディーバへ入社し、残業なし・週4勤務といった柔軟な働き方を実現しつつ、Xamarinでのアプリ開発という新たな分野に挑戦することとなった。

チームラボ記載なし

新卒でチームラボに2年間在籍し、スマートフォンアプリの受注開発に従事。元々ゲーム開発を志望しており、本業にしたいという思いが強くなった。現職ではゲーム開発に関わる機会が少なく、業務内容とのミスマッチを感じたため転職を決意。人間関係や開発環境は良好だったが、ゲーム開発に専念できる環境を求め、新宿のゲーム制作会社へ転職した。

エムティーアイBlabo

エムティーアイに新卒入社し、Androidエンジニアとして大規模サービス「ルナルナ」の開発に従事。チームメンバーの相次ぐ退職により、若くしてリーダー的役割も経験した。自身の学びたい技術と会社の方向性のミスマッチや、保守運用フェーズのプロダクトではなく企画から関われる成長フェーズのプロダクトに挑戦したいという思いから転職を決意。転職先のBlaboでは、Android開発に加え、iOSやサーバーサイド、企画など、より広範囲な役割を担い、プロダクトを成長させる経験を積むことを目指している。

ZOZOテクノロジーズ記載なし

スタートトゥデイテクノロジーズを退職し、iOSエンジニアとして新たな職場を探している。退職理由は明記されていないが、次の環境には優秀な人材から学べる環境や、挑戦的なスタートアップを求めている。転職先は未定で、本記事は求職を目的としている。

VOYAGE GROUPFablic

新卒で入社したVOYAGE GROUPにソフトウェアエンジニアとして約3年間勤務。人間関係は良好で、裁量ある仕事を任される環境に感謝しつつも、納得のいく成果を出せない状況が続き、スマホアプリエンジニアとしての成長に停滞感と焦りを覚えていた。自ら環境を変えるべく、より専門性を高められると期待できるFablicへの転職を決意。今後はAndroidエンジニアとして新たな挑戦を始める。

Speee記載なし

新卒でサーバーサイドエンジニアとしてSpeeeに入社し、3年2ヶ月在籍。途中iOSエンジニアへ転向した。所属していたアプリチームが業務委託中心で入れ替わりが激しいことや、他チームとの雰囲気の違い、担当プロジェクトへの漠然とした不満から転職を意識。その後、オファーを受けた企業の経営層や現場エンジニアと話す中で、より良い環境だと確信し転職を決意。出社時間の柔軟性やリモートワークが可能な点、Android開発など新たな技術に挑戦できる可能性も入社の決め手となった。

記載なしnote

iOSアプリエンジニアとしてnote株式会社へ転職。転職活動では「5年後10年後に子供にとって良い世界を作れるか」「自身が楽しく仕事できるか」を重視。noteの「誰もが創作を始め、続けられるような世界」というビジョンが、子供たちの未来にも繋がると強く共感したことが入社の決め手となった。既に自身のコードがリリースされており、今後はアプリ開発を通じて事業貢献していくことに意欲を見せている。

クックパッドnana music

クックパッドにiOSエンジニアとして3年半在籍後、nana musicに転職。主な退職理由は、オフィスの横浜移転に伴う長距離通勤と週2の出社義務という働き方の変化。20代後半という年齢や結婚を機に、キャリアと親和性の高い環境での大きな挑戦を求めていた。転職先では、iOS開発経験を活かしチームリーダーとして入社し、現在は開発全体のリーダーも兼務。創業期のような活気ある環境で、プロダクト開発を牽引している。

KLabフリーランス

前職でのスキルセットや職場の閉塞感への懸念から、多様な人材が集まるKLabへ36歳で転職。約10年間、ソーシャルゲームのヒットや上場など会社の急成長を経験し、マネージャーやデータ分析基盤構築など多岐にわたる業務に従事した。優秀な同僚に囲まれ、変化の激しい環境で刺激的な日々を過ごした。退職後はその経験を活かし、フリーランスのエンジニアとしてスタートアップを技術的に支援する新たなキャリアを歩んでいる。

Life SPORTSCBcloud

モバイルアプリエンジニアとしてLife SPORTSに約1年間在籍。技術選定の自由はあったものの、事業の方向性への不満、他のメンバーとの温度差、受託開発との兼務による心身の疲弊から転職を決意。CBcloudからのスカウトをきっかけに面談を受け、面接官の熱意や事業への思いに共感。自由に開発できそうな環境に魅力を感じ入社を決めた。今後はユーザーと共にサービスを成長させていきたいと考えている。

iOSエンジニアのよくある質問

関連する職種