リクルートから起業への転職体験談

新卒から2年半ほど勤めたリクルートを退職しました|sotozaki

新卒でリクルートに入社し、2年半勤務。iOSエンジニアとしてキャリアを開始し、大規模サービス「ホットペッパービューティー」のアプリリプレイスを成功させた。その後、プロダクトの意思決定に関わるためUXディレクターに転身し、サービスの企画・運営を多角的に学ぶ。社内の新規事業提案制度にも挑戦するなど、多くの経験を積んだが、大企業ならではの組織的な難しさも感じた。退職後は、自身の課題意識を元にした事業を立ち上げるため独立する。

公開日: 2018年8月28日
更新日: 2025年10月10日
勤続年数: 2
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 新卒から2年半ほど勤めたリクルートを退職しました
転職先企業名の根拠: 独立して仕事を受けたり新しくサービスを作っていきます。
転職元のレビュー要約の根拠: 面白い人が多いこと。能力の高い人が集まっているのでとても面白い環境でした。/ 何百億の売上のあるサービスのアプリを新しくプロジェクトを作って作り直す経験 / 部署間の利害関係や社内組織の難しさ、時にユーザファーストになれなくなる自分がいました。
転職元の評価極性の根拠: 「新卒で入ったリクルートはクソだった」みたいな内容を期待している方はそっと閉じてください。ネガティブな内容は基本的に無いです。僕はリクルートのこと好きです。
転職先のレビュー要約の根拠: 僕が身近に感じた"不"を解決する事業を考えて提案しました。 / 独立して仕事を受けたり新しくサービスを作っていきます。
職種の根拠: リクルートではiOSエンジニア、スクラムマスター、UXディレクターなどを経験しました。/ リクルートでのディレクターというのはスクラムでいうところのプロダクトオーナーに近い役割でした。
在籍年数の根拠: 新卒で入社してから2年半ほど勤めたリクルートを退職しました。
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから男性と判断。
年齢の根拠: 「新卒で入社してから2年半ほど」という記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: リクルートではiOSエンジニア、スクラムマスター、UXディレクターなどを経験しました。/ 本当に様々なことにチャレンジすることが出来ました。
事業・プロダクト: 何百億の売上のあるサービスのアプリ / ここまで成功されているサービスがどのように考えられてどのように運営されているのかでした。
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な評価の記述なし。
組織・チーム: ポジティブな点(面白い人が多いこと)とネガティブな点(部署間の利害関係や社内組織の難しさ)の両方に言及があるため中立と判断。
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する記述なし。
待遇・環境: 年収や評価に関する内容は有料部分とされており、本文に記述がないため。