リクルートからIVRyへの転職体験談

【入社エントリ】何でも屋のPdMが苦悩の末に決心したはじめてのスタートアップ転職|bunmei

社会人14年目のアラフォーPdMが、リクルートでのキャリア後半に感じた成長の停滞感をきっかけに、スタートアップのIVRyへ転職。過去に家庭の事情でスタートアップへの挑戦を躊躇していたが、事業の節目と自身の危機感が重なり決意。元同僚からの誘いをきっかけにオフィスを訪れ、社員が楽しそうに働く組織文化と、未着手のプロジェクトが多く挑戦機会に恵まれている環境に強い魅力を感じ入社を決めた。自身の多様な経験を活かし、スピード感のある環境で貢献することを目指している。

公開日: 2024年8月2日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 9
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「リクルートでのキャリアは5年で一区切りと元より思っていたものの」という記述から最新の転職元企業を特定。
転職先企業名の根拠: 「PdMがIVRyに入社した経緯をご紹介させて頂き」という記述から転職先企業を特定。
転職元のレビュー要約の根拠: 「最後に関わった決済事業も立ち上げから一区切りつき、成長実感が薄らいできてこのまま自分自身が停滞していくのではないかという危機感も芽生えていました。」
転職元の評価極性の根拠: 「成長実感が薄らいで」「停滞していくのではないかという危機感」というネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「シンプルに働いている人が楽しそうに見える」「想像以上にスピード感のある会社」「PdMとしての案件、プロジェクトもまだまだ無数に手付かずの部分があり、これ以上ないレベルに機会に恵まれています。」
職種の根拠: 「UXディレクターとして」「チームリーダーの役割」「プロダクトマネージャーへ社内でジョブチェンジ」
在籍年数の根拠: 「2015年春には...転職活動を開始」し、リクルートに入社。「2024年7月に入社した」という記述から、在籍期間を約9年と算出。
性別の根拠: 「それは妻の病により」という記述から男性と判断。
年齢の根拠: 「社会人14年目ですっかり中堅のアラフォーのPdM」という記述から30代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「成長実感が薄らいできてこのまま自分自身が停滞していくのではないかという危機感も芽生えていました。」
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体への評価に関する具体的な言及なし。
マネジメント: マネジメントに関する具体的な言及なし。
組織・チーム: 組織やチームに関する具体的なネガティブな言及なし。
働きやすさ: WLBに関する具体的な言及なし。
待遇・環境: 待遇や環境に関する具体的な言及なし。