マネーフォワードからIVRyへの転職体験談
【IVRy入社エントリ】時価総額2700億のメガベンチャーマーケマネージャーがなぜスタートアップに転職したのか|ヨネヤマ|IVRy(アイブリー)マーケ
メガベンチャーのマーケティングマネージャーからスタートアップへ転職。前職は恵まれた環境だったものの、組織の成熟化に伴い役割が細分化され、自身の関与できる領域が狭まったことにキャリアの課題を感じたのがきっかけ。スタートアップの上場を目指す環境への憧れもあり、34歳で新たな挑戦を決意。転職先のIVRyでは、社会課題を解決する事業、共感できるビジョン、優秀な同僚が集まる組織文化に魅力を感じた。今後はマーケティングのプロジェクトオーナーとして貢献していく。
公開日: 2024年12月24日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 4年
30代
マネーフォワード
企業レビュー
国内トップクラスの広告予算や優秀な人材が集まる恵まれた環境である一方、組織が成熟・拡大するにつれて役割が細分化され、個人の裁量や関与できる業務領域が狭くなる傾向があった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
IVRy
企業レビュー
電話業務の社会的な課題を解決するプロダクトであり、事業の成長性に期待できる。「最高の技術を、すべての企業に届ける」というミッションや「Work is Fun」を体現するカルチャーに共感。優秀な人材が集まっている点も魅力。
入社理由
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: マネーフォワードでマーケマネージャーをしていたのですが
転職先企業名の根拠: 2024年11月から対話型音声AI SaaSのIVRy(アイブリー)でマーケティングを担当しているヨネヤマです。
転職元のレビュー要約の根拠: 恵まれた環境ではあったのですが、組織として成熟し、拡大していく一方で、生産性向上をするためには役割ごとで組織が細分化されて、自分が関われる領域が狭くなっていっていることも事実でした。
転職元の評価極性の根拠: 転職の直接的な理由がネガティブな側面であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: この大きなペインを解決することで、日本の生産性は大きく改善すると確信しました。また、IVRyのMissionやVisionにも非常に共感しています。…ハイキャリアの方も続々と仲間に加わっています。こんな方と隣で働けることも、福利厚生の一つだと感じています。
職種の根拠: メガベンチャーマーケマネージャーがなぜスタートアップに転職したのか
在籍年数の根拠: 「2020年には株式会社マネーフォワードの門戸を叩いておりました」と「2024年11月から...IVRyで」という記述から約4年と算出。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 東京都の品川区生まれ、34歳です。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 自分が関われる領域が狭くなっていっていることも事実でした。
事業・プロダクト: 国内でもトップクラスの広告予算、多くのトラフィックを集めるWebサイトと膨大なデータ
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 百戦錬磨のマーケティング人材が集まってきていると思います。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 給与・待遇・オフィス環境に関する直接的な言及なし