マネーフォワードからSmartHRへの転職体験談
SmartHRに入社してもう一回働くドン!|イシジマミキ
マネーフォワードを退職後、フリーランスに戻らず会社員としての挑戦を継続するためSmartHRへ転職。職種はデザインプログラムマネージャー。自身の小規模な会社では得られないスケールの大きなプロジェクトを通じて、事業や経営といった新たな視点を獲得し、キャリアを成長させることが目的。前職ではデザインのプレイング業務だけでは得られない視野に限界を感じていた。将来的にはSmartHRのデザインシステムを業界のスタンダードに引き上げ、事業成長に大きく貢献することを目指している。
企業レビュー
デザインのプレイング業務だけでは得られない事業や経営の視点など、キャリア成長の機会に限界を感じていた可能性が示唆されている。
退職理由
企業評価
企業レビュー
デザインシステムの戦略立案から運用までを担う組織で、スケールの大きなプロジェクトに挑戦できる環境。この経験を通して、これまでとは異なる事業や経営の視点を獲得し、自身のキャリアをさらに発展させることを期待している。
入社理由
関連体験談
新卒で入社したマネーフォワードにインターン期間含め約4年間、Webバックエンドエンジニアとして在籍。刺激的な開発経験を積み、優秀な同僚に囲まれた環境に感謝している。会社への不満が理...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードでHRBPとして働いていたが、元々転職意欲はなかった。しかし、知人が転職したスタートアップIVRyのオフィスパーティーに参加したことをきっかけに興味を持つ。「日本の...
メガベンチャーのマーケティングマネージャーからスタートアップへ転職。前職は恵まれた環境だったものの、組織の成熟化に伴い役割が細分化され、自身の関与できる領域が狭まったことにキャリア...
11年間勤務したデザイン事務所から、キャリアの停滞感を打開し新しいスキルを学ぶため、事業会社であるSmartHRへ転職。転職活動では、デザインを重視し風通しの良いカルチャーを求めて...
40代女性がスタートアップのSmartHRに3年間在籍した経験をまとめた記事。リモートワークやフルフレックスといった柔軟な働き方により、子育てと両立できている点に満足している。年齢...
立ち上げ期のスタートアップからSmartHRへディレクターとして転職。前職では時短勤務が可能だったが給与は低めだった。転職活動では過去の経歴ばかり問われることに辟易する中、Smar...
10年以上同じ会社に勤務していた37歳のWebアプリケーションエンジニアが、40歳を前に自身の市場価値やキャリアの可能性を模索するために転職を決意。転職ドラフトで市場価値を確認しつ...
1年2ヶ月在籍したリブセンスからSmartHRへプロダクトマネジャーとして転職。リブセンスは「いい人が多い」「真摯な経営」と高く評価していたが、一時的にプロダクト開発から離れた経験...