ベガコーポレーションからライトコードへの転職体験談
退職エントリと入社エントリ | dashimaki_dofu's Blog
ベガコーポレーションでAndroidエンジニアとして2年間勤務。良好な開発環境と人間に恵まれたが、自身のキャリアの幅の狭さとそれに伴う給与の停滞に課題を感じ、30代を機に転職を決意。キャリアの幅を広げたいという自身の希望と、受託開発と自社プロジェクトの両方を手掛けるライトコードの方針が合致し入社。現在はモバイルアプリ開発に加え、未経験のバックエンド開発にも挑戦し、今後はフロントエンドへの挑戦も予定しており、着実にキャリアアップを図っている。
公開日: 2020年8月1日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 2年
30代
ベガコーポレーション
企業レビュー
最高の仲間と大きなプロジェクトに関われ、エンジニアとして成長できる場であったことに感謝している。一方で、チーム状況的に担当分野以外のキャリアに挑戦することは難しく、経験の少なさが給与の伸び悩みにも繋がっていた。
退職理由
キャリアの停滞感
給与・待遇への不満
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ライトコード
企業レビュー
受託開発と自社プロジェクトを並行して行っており、様々な分野に挑戦したいという自身の希望とマッチしていた。社長や社員もフランクで風通しが良く、現在はモバイルアプリ、バックエンド開発、今後はフロントエンドにも挑戦できる環境である。
入社理由
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
魅力的な業務内容
魅力的な組織・カルチャー
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社ベガコーポレーション
転職先企業名の根拠: 株式会社ライトコード
転職元のレビュー要約の根拠: 最高の仲間と一緒に開発ができたこと、2つの大きなプロジェクトに関われたことはとても価値のあるものとなりました。エンジニアとして成長・活躍できる場を与えてもらい、感謝しかありません。しかし、チーム状況的にも僕が他分野へチャレンジすることは難しい状況でした。経験が少なければ、当然給与も上がらないわけです。
転職元の評価極性の根拠: 退職の直接的な理由が「キャリアの幅の狭さ」「給与が上がらない」というネガティブな点であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 受託開発を中心に展開していますが、新しい自社プロジェクトの開発も並行して行っている会社です。という僕の思いとマッチしていたこと、という現状とマッチした環境であることが入社の決め手になりました。社長も含め、社員の皆さんもとてもフランクでラフで風通しが良すぎて、楽しく仕事させてもらってます。
職種の根拠: もっぱらAndroidエンジニアやってました。現在は、iOS/Androidアプリの受託案件の他、新しい分野として自社プロジェクトでPythonでのバックエンド開発業務に従事しています。これからは、フロントエンドにも着手していく予定で
在籍年数の根拠: 2018年から2年間勤めた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 三十路を越えて、人生設計を深く考えるようになり
企業評価の根拠:
キャリア成長: エンジニアとして成長・活躍できる場を与えてもらい、感謝しかありません。…自分の経験の幅の狭さ・少なさについて考えることが多くなりました。…チーム状況的にも僕が他分野へチャレンジすることは難しい状況でした。
事業・プロダクト: 2つの大きなプロジェクトに関われたことはとても価値のあるものとなりました。という記述はあるが、事業やプロダクト自体への直接的な評価はなし。
マネジメント: 上長や部長には親身に相談に乗っていただき、そして背中を優しく押していただき本当に感謝しています。
組織・チーム: 最高の仲間と一緒に開発ができたこと
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 経験が少なければ、当然給与も上がらないわけです。