Amazonから記載なしへの転職体験談

AWSを退職します - Memo

アマゾンウェブサービスジャパンに約4年間、日本から海外のサービス開発チームにフルリモートで所属。直接の退職理由はレイオフだが、背景には会社の出社方針(RTO/RTH)とのミスマッチがあり、遅かれ早かれ退職は避けられない状況だった。タイムゾーンの違いによる業務の困難さや昇進の壁、出社移行に伴う情報格差、他組織からの仕事の丸投げといった組織的な課題を感じていた。一方で、福利厚生や優秀な同僚との出会いなどポジティブな面もあった。

公開日: 2025年10月27日
更新日: 2025年10月28日
勤続年数: 4

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
転職先企業名の根拠: 教えられません。次回のblogをお待ちください。
転職元のレビュー要約の根拠: 一番はとにかく他組織からの仕事の丸投げが非常に多く、その結果として人間に対する期待値がものすごく下がりました。…Principal (L7) への昇進は厳しく…タイムゾーンの違いにはかなり疲弊していましたし…レイオフされたからです。…RTH (Return to Hub、チームのハブとなるオフィスに出社せよというもの) の影響で今の組織に居続けられないことがわかっていた
転職元の評価極性の根拠: レイオフ、仕事の丸投げ、昇進の厳しさ、疲弊などネガティブな記述が多いため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する記述なし
職種の根拠: Amazon EMR Hadoop チーム...AWS Glue チーム...サービス開発チームに所属...コーディング、レビュー
在籍年数の根拠: Amazon EMR Hadoop チーム (インド) に半年ほど、AWS Glue チーム (西海岸や東海岸) に3年半弱所属していました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: Principal (L7) への昇進は厳しく、できていないこと (...) をもっと頑張れと言われ続けたような気がします。
事業・プロダクト: 事業・プロダクトに関する直接的な評価の記述なし
マネジメント: 会社がフルリモートを撤回して出社が進むにつれて...レイオフされたからです。
組織・チーム: 一番はとにかく他組織からの仕事の丸投げが非常に多く、その結果として人間に対する期待値がものすごく下がりました。
働きやすさ: タイムゾーンの違いにはかなり疲弊していましたし、早朝あるいは深夜のミーティングは少なからず発生します
待遇・環境: 圧倒的な福利厚生だと改めて思ったというポジティブな記述もあるが、レイオフされたからです...RTO・RTHが進むにつれていつかレイオフされるかもしれないと思いながらずっと働いてきましたというネガティブな記述から-1と判断。