メディアコンテンツファクトリーから記載なしへの転職体験談

退職し(ようと思い)ましたエントリ|いとうめぐみ|LAYERED

新卒でメディアコンテンツファクトリーに入社後10年在籍する筆者が、過去3度退職を検討した経験を綴った記事。仕事のマンネリ化によるキャリアの停滞感や、役職・給与といった正当な評価への不満が主な退職検討理由だった。しかし、その都度、転勤による業務内容の変更、昇進、新規部署の立ち上げといった挑戦的な環境が会社から与えられたため、結果的に転職には至らなかった。筆者は、自身の仕事におけるモチベーションの源泉が「成長環境」と「正当な評価」であることを再確認している。

公開日: 2020年2月5日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 10
女性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 新卒でメディアコンテンツファクトリー(以下MCF)に入社して以来
転職先企業名の根拠: 今のところ転職は考えていないのですが
転職元のレビュー要約の根拠: MCFが大好きなわたしは、今のところ転職は考えていない。/ 変化がない日々(仕事)にふつふつと不満。/ わたしは、正当に評価をされていない、と強い不満を感じました。/ わたしが口や手を出さずとも、メンバーがうまいこと回してくれるようになりました。/ 福岡に転勤することになりました。/ 部門長に昇格しない、かつ、昇給しなければ、退職の意向を伝えるつもりでいました。/ マーケティング本部の立ち上げが決まり、本部長に任命され
転職元の評価極性の根拠: 「変化がない日々に不満」「評価されていないと強い不満」「つまらない」など、退職を考えた理由がネガティブな内容であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 実際に転職はしていないため、記載なし。
職種の根拠: 広告映像の企画・ディレクション、クリエイティブ部門の部門長、リーダー的な役割、マーケティング本部立ち上げ、本部長に任命
在籍年数の根拠: ずっと同じ会社で働きつづけて10年目
性別の根拠: 筆者の名前「いとうめぐみ」および「祖母も、母も、仕事をもっている人だったので」という記述から女性と判断。
年齢の根拠: 「新卒で...入社して以来...10年目」という記述から、大卒の場合30代前半と推定されるため。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 変化がない日々(仕事)にふつふつと不満がわきあがってきました。/ 平坦な毎日にやりがいも感じられないというか、やる気が出ないというか。
事業・プロダクト: 主力サービスもデジタルサイネージだけだったのが、ホームページ制作とWEB問診の3つになり、WEB問診で会社が注目されるようになりました。
マネジメント: 社長(当時の直属の上司)との査定面談で、部門長に昇格しない、かつ、昇給しなければ、退職の意向を伝えるつもりでいました。結局、その面談で、自分から何か言う前に、すごく評価してるよっていう査定通知書を渡されてしまい...。経営陣への直接的な評価記述はないため0。
組織・チーム: それまでの個の集団から、チームで動ける組織にすることが求められていたと思います。人の入れ替わりを乗り越えながら、組織が強くなるのを感じていた。チームや人間関係への明確な不満は記述されていないため0。
働きやすさ: プライベートを理由に退職を考えたことはあるが、会社の労働時間や休暇制度への言及はないため0。
待遇・環境: 役職もない(正式には部門長ではない)、給与でも評価されていない。にも関わらず、なぜこんなに責任の重い仕事をしないといけないのか。わたしは、正当に評価をされていない、と強い不満を感じました。