チームリーダー

23件の転職体験談を掲載中

作成日: 2025年4月22日
更新日: 2025年9月6日

チームリーダーの統計情報

チームリーダーの転職理由の分析

チームリーダーの退職理由の分布

23名のデータを集計

チームリーダーの入社理由の分布

23名のデータを集計

チームリーダーの転職体験談

23
マネーフォワード記載なし

新卒で入社したマネーフォワードにインターン期間含め約4年間、Webバックエンドエンジニアとして在籍。刺激的な開発経験を積み、優秀な同僚に囲まれた環境に感謝している。会社への不満が理由ではなく、自身の人生にとってプラスになると考えたことや、移住などの個人的なタイミングが重なったため退職を決意。今後は一時的に無職となり、自己投資の時間に充てる予定。

Classiフリーランス

教育プラットフォームを提供するClassiで広報リーダーとして3年2ヶ月勤務後、パラレルPRとして独立。企業広報として安定した環境で多様な経験を積んだ一方、広報以外のマネジメントや調整業務が増え、本来の専門性に集中できない状況に課題を感じていた。今後は自身のビジョンである「社会をよくするPR」を追求するため、複数のソーシャルベンチャーやNPOを支援する働き方を選択した。

a-works記載なし

広告運用担当・チームリーダーとして5年間在籍したa-worksからの転職記録。同社で「シンプル思考」「チームづくり」「高めあえる仲間」を得て、経営視点も養うなど大きく成長できた。しかし32歳を機に、快適な環境を離れ、より大規模で難易度の高い事業に挑戦して自身の希少性を高めたいという思いが強くなったことが転職の理由。会社への深い感謝を述べつつ、さらなる成長を求めて新たな環境へ踏み出す決意を綴っている。

リクルートIVRy

社会人14年目のアラフォーPdMが、リクルートでのキャリア後半に感じた成長の停滞感をきっかけに、スタートアップのIVRyへ転職。過去に家庭の事情でスタートアップへの挑戦を躊躇していたが、事業の節目と自身の危機感が重なり決意。元同僚からの誘いをきっかけにオフィスを訪れ、社員が楽しそうに働く組織文化と、未着手のプロジェクトが多く挑戦機会に恵まれている環境に強い魅力を感じ入社を決めた。自身の多様な経験を活かし、スピード感のある環境で貢献することを目指している。

ByteDance記載なし

ByteDanceにてエンタープライズSaaS「Lark」の日本事業責任者として立ち上げを経験。包括的な知識やスキルを身につけるなど貴重な経験を積んだ一方、日本のエンタープライズ市場におけるプロダクト戦略で本社との間に見解の相違が生じ、進展が見られなかった。自身の志向するエンタープライズ市場での新たな挑戦と、プロダクト戦略へより密接に関与できる環境を求め、日系のシリーズAのSaaSスタートアップへ転職。今後は新たな市場創造と会社の成長に貢献することを目指している。

ラクスルDIGGLE

営業事務からラクスルのSalesOpsへキャリアチェンジを経験。チームの生産性向上に貢献する中でやりがいを感じる一方、自身の長期的なキャリアに疑問を抱く。更なる成長を求め「理想のOps人材」を目指す中で、自身の希望と求人内容が完全に一致したDIGGLEへ転職を決意。特に「自学成長」を重んじるValuesの浸透度や、専門性の高い仲間がいる環境が最大の魅力。入社後はBizOpsとして、CRM/SFAの管理やデータ統合、オペレーション最適化に取り組み、組織の成長に貢献することに意欲を燃やしている。

記載なしアナグラム

新卒入社した広告運用会社アナグラムで、入社5年目にマネージャーに就任するも、役割への適応に悩み半年で降板。自身のキャリアに行き詰まりを感じ、「新しいことをやろう」と社内で新規事業立ち上げに挑戦。多くの失敗と学習を経て、顧客のLTVまで改善する「コンテンツ広告」手法を確立し、事業を大きく成長させた。この経験を通じて経営者視点を養い、入社10年目に創業者から指名され同社の新社長に就任した、社内でのキャリアアップと事業創造のストーリー。

ZOZOテクノロジーズGENDA

スタートアップVASILYからM&Aを経てZOZOテクノロジーズに3年半在籍。iOSリーダー兼テックリードとしてチームの組織開発や技術広報、ZOZOTOWNの大規模リニューアルを牽引した。計画していた組織目標の達成という節目に加え、コロナ禍でエンタメの価値を再認識したことを機に転職を決意。次なる挑戦の場としてエンタメ企業GENDAを選び、VPoEとしてエンジニア組織の立ち上げと、過去に経験できなかったIPOを目指す。前職は「いい人」が多く働きやすい会社だったと高く評価しており、ポジティブなキャリアチェンジであることが伺える。

トラコムIVRy

38歳、SaaS未経験で求人広告代理店に13年半勤務した筆者が、人生初の転職でIVRyへ入社した経緯を語る。前職では仲間に恵まれたものの、キャリアの停滞感と仕事へのワクワク感の欠如を感じ転職を決意。自社プロダクトへの憧れと、社員が楽しそうに働くIVRyのカルチャーに強く惹かれ入社。年齢や未経験という不安を乗り越え、現在は刺激的な毎日を送り、仕事を楽しんでいる様子が描かれている。

FOLIOAmazon

共同創業したFOLIOで4年間、開発からプロダクトマネジメントまで多様な業務を経験し、会社の急成長に貢献。20代で凝縮された経験を積んだ後、30歳という節目を機にキャリアプランを見直し。最も魅力を感じたプロダクトマネジメントの専門性を深め、グローバルで通用するスキルを身につけるため、Amazonへプロダクトマネージャーとして転職。将来的な再起業も視野に入れている。

DMM記載なし

DMM.comにデータエンジニアとして約3年間在籍。チームリーダーや課長職も経験し、非常にホワイトな環境で濃密な経験を積めたことに感謝している。一方で、自身の市場価値と社内価値の乖離や、保有スキルを最大限活かせない状況からキャリアを見直し、転職を決意。次はより規模の大きいグローバルな環境で、自身の経験をフル活用し、DX推進を通じてWeb領域に留まらない大きな課題解決に挑戦することに強い意欲を示している。

チームリーダーのよくある質問

関連する職種