サーバーワークスから記載なしへの転職体験談
さようならをもう一度(約7年ぶり2回目の退職) - qphoney記
サーバーワークスに合計約8年在籍後、よりAWSに近い環境での仕事を求め転職。在籍中は「精神と時の部屋」と表現されるほどのスピード感の中で、AWS関連の設計構築やリーダー業務を経験し、ビジネスマンとして大きく成長できたとポジティブに評価している。明確な不満はなく、AWSへの強い探究心が転職の主な動機。次もAWS関連の業務に携わり、コミュニティ活動にも継続して参加する意欲を示している。
公開日: 2016年2月23日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 8年
サーバーワークス
企業レビュー
「精神と時の部屋」と評されるほど、ベンチャーらしいスピード感の中で濃密な経験が積める環境。在籍1年が他社の3年分に相当すると感じており、ビジネスマンとして大きく成長できたと実感。リーダー職の機会も得られた。社外で目立つ社員がいる一方で、多様な人材が在籍している。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
AWSのファンである筆者が、より専門性を高めるため、AWSにさらに近い環境で働くことを希望。次の職場でもAWS関連の業務に携わり、JAWS-UGなどのコミュニティ活動にも積極的に参加し、知見を発信していくことを期待している。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2月末で(合計)8年くらい在籍したサーバーワークスを退職する事になりました。
転職先企業名の根拠: 次の仕事もやっぱりAWS関係です。具体的にはもっとAWSに近い環境で仕事をします。
転職元のレビュー要約の根拠: サーバーワークスでの仕事は「精神と時の部屋」のようでした。つまり、毎日がとてもめまぐるしくベンチャーらしいスピード感で物事が進むので、サーバーワークスでの1年は一般的な会社の3年分くらいの時間が濃縮されていると思います。サーバーワークスという会社を通してビジネスマンとして大きく成長できたと実感しています。最近では名実ともにリーダーになって部下の面倒なんかも見れる機会ももらいました。
転職元の評価極性の根拠: 「感謝」「大きく成長できた」「貴重な経験」「エキサイティング」といったポジティブな表現が多いため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次の仕事もやっぱりAWS関係です。具体的にはもっとAWSに近い環境で仕事をします。現時点で僕がAWSのファンなのでもっと近いところで働いてみたいと思ったのが今回の転職のきっかけでもあります。
職種の根拠: 「リーダーになって部下の面倒なんかも見れる機会ももらいました」から「チームリーダー」を抽出。「お客様の困っている事のヒアリングやAWS環境の設計構築、運用設計やら諸々の支援なんかをやっていました」という業務内容から「インフラエンジニア」「エンジニア」を抽出。
在籍年数の根拠: (合計)8年くらい在籍した
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: サーバーワークスという会社を通してビジネスマンとして大きく成長できたと実感しています。また、最近では名実ともにリーダーになって部下の面倒なんかも見れる機会ももらいました。
事業・プロダクト: すごいスピードで成長しているサーバーワークスという会社に在籍できた事は大変貴重な経験でした。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 仕事の面で色々と助けてくれた会社の皆さん、勉強会やらイベントでかまってくれたユーザーグループの皆さん...いわゆる普通の人の方が多い会社です。
働きやすさ: 「精神と時の部屋」「毎日がとてもめまぐるしくベンチャーらしいスピード感」という記述があるが、ネガティブな文脈ではないため0と判断。
待遇・環境: 給与・待遇・評価制度に関する言及なし