クラウドワークスから記載なしへの転職体験談
クラウドワークスを退職します。 - クラウドワークス エンジニアブログ
クラウドワークスにエンジニアとして入社後、5年間でスクラムマスター、プロダクトオーナー、マネージャー、執行役員と多様な役割を経験。キャリアがマネジメントに大きくシフトしたことで、当初の目的であったエンジニアリングの専門性を突き詰めることから離れ、技術的な手触り感が薄れてしまった。その結果、戦略を語ることに限界を感じ、キャリアの方向性にミスマッチを覚えるようになった。もう一度技術と向き合い、開発現場で自信を取り戻すために退職を決意した。
公開日: 2020年6月26日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 5年
30代
クラウドワークス
企業レビュー
エンジニアからPO、マネージャー、執行役員と多様な経験を積める環境。一方で、本人のエンジニア志向とは異なりキャリアがマネジメントにシフトした。働きやすさ(フルリモート・フルフレックス)は整備されているが、技術的な専門性を深めたい人にとってはキャリアの方向性に課題が生じる可能性があった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
マネジメント業務から再び開発現場へ戻り、技術的な手触り感を取り戻すことを期待。技術に深く向き合うことで、自信を持って戦略を語れるようになることを目指している。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: クラウドワークスを退職します。
転職先企業名の根拠: 今後どうするのか?は上述のとおりいくつかの現場で開発にコミットするつもりです。
転職元のレビュー要約の根拠: 当初の目的であったエンジニアとしてのキャリアを突き詰めるよりかはなんだかんだジェネラリストを極めた結果になってしまいましたw ... 技術的関心事の手触り感が薄いということを感じていました。 ... 働きやすさなどは整備してきた自信はありますので
転職元の評価極性の根拠: 技術的な手触り感がないものを戦略として語っていくことにどこかで限界がくるのではないかと感じるようになりました、という退職理由の記述から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: そんなことを考えながらもう一度技術に向き合い、また自信をもって戦略を語れるようになりたいと思うようになりました。 ... 今後どうするのか?は上述のとおりいくつかの現場で開発にコミットするつもりです。
職種の根拠: エンジニアとして...、スクラムマスターやプロダクトオーナーとして...、マネージャーや執行役員として...、チームリーダーとして担当していました。
在籍年数の根拠: 2015/05/18に入社していますので5年とちょっと在籍していたことになります。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2015年入社当時に新卒3年目という記述から、入社時25歳前後、5年後の退職時は30歳前後と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 当初の目的であったエンジニアとしてのキャリアを突き詰めるよりかはなんだかんだジェネラリストを極めた結果になってしまいましたw ... 技術的関心事の手触り感が薄いということを感じていました。
事業・プロダクト: 事業内容に関する評価の言及なし
マネジメント: GMとの1on1で「目指す成果はなにか?」... といった厳しいフィードバックをもらいました。 ... 当時のGMにはぎりぎり攻めてよくフィードバックに付き合ってくれたなぁと非常に感謝しています。
組織・チーム: AWSをつかった環境構築は初めてだったため、先輩エンジニアに丁寧に教えてもらいながら構築を進めることができました。
働きやすさ: 取り組んだことはフルリモート・フルフレックス制度の全社適用です。 ... 働きやすさなどは整備してきた自信はありますので
待遇・環境: フルリモート・フルフレックス制度の導入や、給与・評価制度への直接的な不満の記述がないことから判断。