DMMからクラウドワークスへの転職体験談
【退職エントリー】 DMMグループを退職します。|すけきよ
新卒でUXデザイナーとして約5年間在籍したDMMグループから、株式会社クラウドワークスへ転職。DMMでは多様なサービスに関わり、UXの啓蒙活動など貴重な経験を積んだが、プロダクトの意思決定に深く関わりたいという思いが強まった。転職元ではプロダクトオーナーの職域が確立されておらず、30代を前にキャリアを見直した結果、より挑戦できる環境を求めて転職を決意。転職先では念願のUXデザイナー兼プロダクトオーナーとしてサービスの体験設計と開発の優先度決定を担う。以前から交流のあった魅力的な人々と働けることや、組織カルチャーへの共感が決め手となった。
公開日: 2020年1月31日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 5年
男性
30代
DMM
企業レビュー
新卒入社後、多様なサービスに横断的に関わり、リーダー経験やUXの社内啓蒙など幅広く経験を積ませてもらった。一方で、プロダクトの意思決定に深く関わるプロダクトオーナーのような職域が確立されておらず、自身のキャリアの方向性と合わなくなった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
クラウドワークス
企業レビュー
UXデザイナー兼プロダクトオーナーとして、サービスの体験設計から開発の優先度決定まで担えるポジションに魅力を感じている。以前から交流のあった魅力的なメンバーと働けることや、組織カルチャーも入社の決め手となった。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: DMMグループを退職します。
転職先企業名の根拠: 株式会社クラウドワークスという会社でUXデザイナー兼プロダクトオーナーをやらせてもらいます。
転職元のレビュー要約の根拠: 新卒で入社して約5年お世話になったDMMグループを退職します...デザイナーなどの職能部署があり、事業には横断的にアサインされていました...東京側のリーダーみたいなことをやらせてもらった...プロダクトオーナーというポジションや職域が確立されていないという点
転職元の評価極性の根拠: 転職理由がキャリアパスの不一致(プロダクトオーナー職がない)というネガティブな側面から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 株式会社クラウドワークスという会社でUXデザイナー兼プロダクトオーナーをやらせてもらいます...「サービスの体験全体の設計と開発の優先度を決めていく」ポジションです...ポジションや組織カルチャーなどが今の自分にとってとても魅力的に感じた
職種の根拠: 新卒UXデザイナーとして入社し...UXデザイナー兼プロダクトオーナーをやらせてもらいます
在籍年数の根拠: 約5年お世話になった
性別の根拠: 田舎から出てきた僕を育ててくれたのは確実にDMMだと思います。
年齢の根拠: 今年30代に突入する状況...今年で30歳を迎えます。
企業評価の根拠:
キャリア成長: プロダクトオーナーというポジションや職域が確立されていないという点と、入社して5年を迎えようとする状況...会社の力学が身についてくると楽な方を選びがちになってきていると思ったので、転職を決意しました。
事業・プロダクト: 当時から30種類以上のサービスがあり、ほぼ同時に複数プロジェクトに参加したり
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 弊社のイメージは自他共に認める「商い」の文化なので...
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし