DMMからキャディへの転職体験談
DMM.comを退職しました - kuwana-kbの開発/学習ブログ
新卒でDMM.comに約4年間在籍し、Webディレクターからスクラムマスターを経て、未経験からエンジニアへ転身。尊敬する同僚2名の退職をきっかけに、自身の成長と挑戦を求め転職を決意。今までの大企業とは異なる50人規模のスタートアップへ、バックエンドエンジニアとして参画し、新しい環境で自分のスキルを試したいという強い意欲を持っている。
公開日: 2019年8月11日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 4年
20代
DMM
企業レビュー
新卒入社から約4年間でWebディレクター、スクラムマスター、Webエンジニアと多様なキャリアを経験できた。社内異動がしやすく、未経験からエンジニアに挑戦する機会を得られるなど、成長環境は整っていた。チームの心理的安全性も高かったが、目標としていた優秀なエンジニアが退職してしまったことが転職のきっかけとなった。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
キャディ
企業レビュー
従業員50名、バックエンドエンジニアは3名という少数精鋭のスタートアップ環境。これまでの大企業とは異なる環境で、自分のエンジニアとしての力がどこまで通用するのかを試したいという強い期待を持っている。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な組織・カルチャー
魅力的な業務内容
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 合同会社DMM.comを退職しました。
転職先企業名の根拠: 次は板金加工のWebサービスをやってる会社でエンジニアとして働きます。
転職元のレビュー要約の根拠: DMMでは2015年に新卒で入ってから約4年間働いていました。職種はWebディレクターでした。3年目からは、会員機能を扱うプロダクトチームのスクラムマスターをやっていました。当時のPOから「エンジニアになってみないか?」と提案を頂きました。チームそのものは心理的安全性も高く働きやすい環境だったのですが、このことがきっかけで転職活動を始めることにしました。DMMは異動がとてもしやすい会社です。
転職元の評価極性の根拠: 「新卒でDMM.comに入ることができて本当に良かったと思っています。」「私に関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。」といった感謝の記述が多く、ポジティブな評価と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 会社の規模は50人と今と比べるとかなり小さく、わくわくどきどきです。(バックエンドのエンジニアは私含めて3人…!)今の自分の力がどこまで通用するかわかりませんが、気合で乗り切ります
職種の根拠: 職種はWebディレクターでした。3年目からは、会員機能を扱うプロダクトチームのスクラムマスターをやっていました。POから「エンジニアになってみないか?」と提案を頂き...エンジニアになりました。このチームでバックエンドのAPI開発...などいろんな経験をさせてもらいました。
在籍年数の根拠: DMMでは2015年に新卒で入ってから約4年間働いていました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2015年に新卒で入社し、4年間在籍したことから20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: Webディレクター、スクラムマスター、エンジニアと様々な職種を経験でき、未経験からエンジニアへの転身もできた点。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 当時のPOから「エンジニアになってみないか?」と提案を頂き、キャリアチェンジの機会を与えられた点。
組織・チーム: 周りの先輩に支えられながら...最終的にはとてもいいチームになったと思います。チームそのものは心理的安全性も高く働きやすい環境だった。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: DMMは異動がとてもしやすい会社です。一方で、私のチームには設計が強い方とコーディングが強い方がいたのですが、そのお二人が立て続けに退職してしまいました。