デザイナー

40件の転職体験談を掲載中

作成日: 2024年12月31日
更新日: 2025年8月28日

統計情報

転職理由の分析

退職理由の分布

40名のデータを集計

入社理由の分布

40名のデータを集計

よくある質問

転職体験談

40
ヤフー記載なし

ヤフーに中途入社して3年ほど働き、月10時間未満の残業や有給の取りやすさなどホワイトな環境に魅力を感じつつも、昇給が牛歩で優秀な若手が外資へ流出する状況に不満を抱えた。また組織が定型化し飽き性の自分には成長機会が足りないと感じ、外資系IT企業へ転職。新しい職場では高い年収や英語を使う国際的な仕事が多く、優秀な同僚との協働が刺激的でデザイナーとしてのスキル向上に意欲を持てている。

DMMクラウドワークス

新卒でUXデザイナーとして約5年間在籍したDMMグループから、株式会社クラウドワークスへ転職。DMMでは多様なサービスに関わり、UXの啓蒙活動など貴重な経験を積んだが、プロダクトの意思決定に深く関わりたいという思いが強まった。転職元ではプロダクトオーナーの職域が確立されておらず、30代を前にキャリアを見直した結果、より挑戦できる環境を求めて転職を決意。転職先では念願のUXデザイナー兼プロダクトオーナーとしてサービスの体験設計と開発の優先度決定を担う。以前から交流のあった魅力的な人々と働けることや、組織カルチャーへの共感が決め手となった。

DMMはてな

DMM.comラボに開発ディレクターとして2年間在籍。担当していたメディアが終了したことをきっかけに、よりメディア作りに深く関わりたいという思いが強まり、転職を決意。転職先は、元々サービスが好きで面接も魅力的だった「はてな」。DMM.comラボに対しては、アダルト事業のイメージで周囲からいじられること以外に大きな不満はなく、裁量権があり風通しの良いカルチャーで、多くの学びがあったとポジティブに評価している。転職直後に妊娠が発覚するも、仕事は続けたいという意欲を示している。

CygamesYostar

約9年間在籍したCygamesを円満退職。在籍中はゲーム内漫画制作、アニメディレクション、マネジメントなど多岐にわたる業務に情熱を注ぎ、仕事に没頭できる環境を「幸せだった」と高く評価。退職理由は、会社の規模拡大に伴い、自身のキャリアの方向性と会社の方向性にズレを感じるようになったため。関わっていたコンテンツが一段落したタイミングで、今後の人生設計を考え、退職を決意した。転職先については言及されていない。

関連する職種