CyberAgentからSmartHRへの転職体験談
サイバーエージェントを退職してSmartHRに入社します / masuP.net
サイバーエージェントにデザイナーとして4年間在籍。プロジェクトや同僚に恵まれ、自由度の高い働きやすい環境に満足していたが、自身のキャリア目標であった「アクセシビリティの専門家として指名で誘われる」という形でSmartHRから声がかかったため転職を決意。以前から副業で関わっており、一緒に働きたいと思える魅力的な人材が多かったことも決め手となった。明確な不満はなく、良好な環境からキャリアアップを目指す円満な転職。
企業レビュー
プロジェクトや同僚に恵まれ、良い評価を得て自由に働けるなど、非常に居心地の良い環境だった。特に不満はなく、円満な退職。
企業評価
企業レビュー
副業で関わる中で一緒に働きたいと思える魅力的な人が多く在籍。自身の専門性であるアクセシビリティを評価され、指名での誘いを受けたことが入社の決め手となった。
入社理由
関連記事
マネーフォワードを退職後、フリーランスに戻らず会社員としての挑戦を継続するためSmartHRへ転職。職種はデザインプログラムマネージャー。自身の小規模な会社では得られないスケールの...
ソフトウェアエンジニアとしてDMM.com、CyberAgentでDevOpsやSRE領域の経験を積んだ後、IVRyに業務委託として11ヶ月参画。その期間中に、次々と入社してくる優...
11年間勤務したデザイン事務所から、キャリアの停滞感を打開し新しいスキルを学ぶため、事業会社であるSmartHRへ転職。転職活動では、デザインを重視し風通しの良いカルチャーを求めて...
40代女性がスタートアップのSmartHRに3年間在籍した経験をまとめた記事。リモートワークやフルフレックスといった柔軟な働き方により、子育てと両立できている点に満足している。年齢...
立ち上げ期のスタートアップからSmartHRへディレクターとして転職。前職では時短勤務が可能だったが給与は低めだった。転職活動では過去の経歴ばかり問われることに辟易する中、Smar...
10年以上同じ会社に勤務していた37歳のWebアプリケーションエンジニアが、40歳を前に自身の市場価値やキャリアの可能性を模索するために転職を決意。転職ドラフトで市場価値を確認しつ...
1年2ヶ月在籍したリブセンスからSmartHRへプロダクトマネジャーとして転職。リブセンスは「いい人が多い」「真摯な経営」と高く評価していたが、一時的にプロダクト開発から離れた経験...
ソフトウェアエンジニアとして5年半在籍したサイバーエージェントからスマートニュースへ転職。前職はエンジニアとして成長できる素晴らしい環境だったが、所属チームの解散を機に、コンフォー...
インターネット業界でキャリアを重ね、LINEに10年間在籍。Webディレクターを経て人事としてのキャリアを歩み、現在はSmartHRに転職している。記事の抜粋からは、具体的な退職理...