CyberAgentからUbieへの転職体験談

医療AIスタートアップのUbie(ユビー)株式会社にデザインエンジニアとして入社しました|Hiroki Tani

サイバーエージェントに複数回在籍したフロントエンドエンジニアが、人生の節目で新たな挑戦を求め、医療AIスタートアップのUbieへデザインエンジニアとして転職。特定のネガティブな理由はなく、5年後・10年後のキャリアを見据えて退職を決意。Ubieの社会貢献性の高い事業領域、ホラクラシーに基づく自律的な組織文化、そして日本ではまだ希少な「デザインエンジニア」という専門性を活かせるポジションに魅力を感じ入社した。過去に逃した上場フェーズの経験やリターンへの期待も理由の一つ。

公開日: 2022年4月4日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 5
40代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2015年に退職してcowcamoなどを運営する株式会社ツクルバに転職。そこから2年経てサイバーエージェントに出戻り、そして2022年3月に再び退職しました。
転職先企業名の根拠: 医療AIスタートアップのUbie(ユビー)株式会社にデザインエンジニアとして入社しました。
転職元のレビュー要約の根拠: 退職も何かがネガティブなことがあったというよりは、年齢も人生の折返し地点になり、5年後・10年後のことなど考えたときに、新しい一歩を考えたいと思ったからです。サイバーエージェント在籍中のもっともエキサイティングでキャリアとしても良かったのはAmebaのデザインシステム Spindleのプロジェクトマネジメントと開発ができたことです。
転職元の評価極性の根拠: 「退職も何かがネガティブなことがあったというよりは」という記述から中立と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 採用プロセスの中で業界の話やUbieとして何を解決していくかを聞いて関心が高くなりましたし...Ubieはカルチャーガイドを公開しており...『これを実践している組織でのものづくりって、どんな感じだろうか』という関心がありました...『デザインエンジニア』というポジションで採用の口を開けている会社は、少なくとも日本ではほぼありません。
職種の根拠: 「医療AIスタートアップのUbie(ユビー)株式会社にデザインエンジニアとして入社しました」「2012年にフロントエンドエンジニアとして株式会社サイバーエージェントに入社し」「Amebaのデザインシステム Spindleのプロジェクトマネジメントと開発ができたことです」
在籍年数の根拠: 「2015年に退職して...2年経てサイバーエージェントに出戻り、そして2022年3月に再び退職しました」という記述から、2回目の在籍期間を約5年と算出。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「年齢も人生の折返し地点になり」という記述から40代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「5年後・10年後のことなど考えたときに、新しい一歩を考えたいと思った」という記述から、現状維持では将来のキャリアに懸念があったと解釈できるが、直接的な不満はないため0。
事業・プロダクト: 「メディアプラットフォームやデジタルコンテンツ事業で、これらは自分自身もいちユーザーとして使う・楽しむサービスなので、それをより良いものにしていくのは楽しいですし、その影響がとても多くのユーザーに届くというのは価値ある仕事だったと思います」という記述からポジティブと判断。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし