BrainPadからUbieへの転職体験談

12年お世話になった BrainPad から Ubie へ行きます - 0-8

新卒から12年間在籍しCDTOを務めたBrainPadからUbieへ転職。BrainPadは経営の先見性もあり良い会社だったが、役職が上がるにつれ現場から離れ、コンフォートゾーンにいる感覚が強まったことからキャリアチェンジを決意。転職先のUbieでは「医療版Googleを目指す」というミッションや代表の熱意、人材の質の高さに魅力を感じた。今後は一人の機械学習エンジニアとして、裁量のあるホラクラシー組織で新たな成長を目指す。

公開日: 2021年11月30日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 12
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 12年お世話になった BrainPad から Ubie へ行きます
転職先企業名の根拠: 新たに Ubie で働き始めることとしました!
転職元のレビュー要約の根拠: 僕にとっては BrainPad も Ubie もどちらも良い会社...数年先を見通す力がすごいな、と思うことが何度かありました...CDTO (最高データ技術責任者)という役職で自分の思う通りに働かせてもらっていたのですが、なんとなく地に足がついていない感じがしていました...すこしコンフォートゾーンに浸りすぎているという感触もありました。
転職元の評価極性の根拠: 『地に足がついていない感じ』『コンフォートゾーンに浸りすぎている』という転職の直接的な動機となったネガティブな感覚を反映し-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: Ubie のミッションへの共感が、転職のきっかけとなりました...僕がUbie に惹かれたもう1つの理由が人材の濃さでした...自分の役割を自分で決められるというのも魅力的でした。
職種の根拠: BrainPad では CDTO (最高データ技術責任者)という役職...Ubieでは、一人の機械学習エンジニアとして手を動かします
在籍年数の根拠: 新卒入社から約12年勤めた BrainPad を辞め
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 新卒入社から約12年という記述から30代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: なんとなく地に足がついていない感じがしていました...すこしコンフォートゾーンに浸りすぎているという感触もありました。
事業・プロダクト: データ活用をミッションに据えて...その後のビッグデータブームやAIブームのおかげで、データの重要性は広く認知され、データ活用はニッチな分野ではなくなりました。
マネジメント: BrainPad は数年先を見通す力がすごいな、と思うことが何度かありました...数年先が見えていたからこその戦略だったように思います。
組織・チーム: コンサルの出身者も積極的に採用していました...お互いに考え方が結構違うので初めの頃は大変そうでしたが、最近は良いバランスがとれるようになってきているようです。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 待遇や福利厚生に関する言及なし