Supershipからフリーランスへの転職体験談
退職エントリ的なもの - not simple
Supershipでデザイナーとして勤務していたが、会社の注力事業と自身の強みであるサービス開発・UX/UIデザインとの間にミスマッチを感じ、バリューを発揮しきれていないという思いから退職を決意。ものづくりへの強い欲求も退職を後押しした。今後はフリーランスとして、これまでのデザイン案件を継続しつつ活動していく。前職は福利厚生が整った働きやすいホワイト企業だったと高く評価している。
公開日: 2019年6月21日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 年
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: Supership株式会社を退職しました
転職先企業名の根拠: フリーランスというと大げさな気がするのですが、前述したようなデザイン案件を継続しつつ...なんかふわっとやっていきます
転職元のレビュー要約の根拠: 福利厚生しっかりしてるし、働きやすい環境で...超絶ホワイト企業だと思います。で、まあなんでこのタイミングで退職かというと...会社の注力事業に対して自分のバリューを活かしきれないなあ、という話です。
転職元の評価極性の根拠: 「超絶ホワイト企業」というポジティブな評価と、退職理由となった「事業と自身のスキルのミスマッチ」という側面を総合的に判断し、0(中立)とした。
転職先のレビュー要約の根拠: 引き続きデザインをやっていきます。フリーランスというと大げさな気がするのですが、前述したようなデザイン案件を継続しつつ...なんかふわっとやっていきます。
職種の根拠: デザイナーとしてあたりをやっていた気がします。基本的にUXとかUIとか、デザイナーとしてモノ作るのが好きというか...
在籍年数の根拠: 在籍年数に関する具体的な記述なし
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年代に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 会社の注力事業に対して自分のバリューを活かしきれないなあ...それが活かせてないのは会社にとっても自分にとってもハッピーではないなあと。
事業・プロダクト: 会社の注力事業という言及はあるが、事業やプロダクト自体の評価はないため0とした。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 働きやすい環境で、リモートで仕事してさせてもらったり...超絶ホワイト企業だと思います。
待遇・環境: 福利厚生しっかりしてるし