サイボウズからフリーランスへの転職体験談
サイボウズを退職しました 退職エントリーと今後のお知らせ|野水克也(nominomi)
24年半勤続したサイボウズを退職。同社での多様な経験を通じて得た成長と会社への深い感謝を語る。一方で、長期在籍者ならではの「ミッドライフクライシス」やキャリアの転機についても考察。最終的に、能登半島地震をきっかけに新たな道を選択し、被災した能登に移住。今後は都会と能登を繋ぎ、復興支援のための拠点作りという新たな役割に挑戦する。
公開日: 2025年1月25日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 24年
職種:
男性
50代
サイボウズ
企業レビュー
24年半の在籍期間を通じて、事業や組織の急成長と変化を体感し、自身も大きく成長できた環境であったと高く評価。多くの貴重な経験を積めたことに深く感謝している。一方で、長期在籍者として中年期にキャリアの危機(ミッドライフクライシス)に直面し、会社から与えられた役割と自身の能力とのギャップを感じる時期があったことも示唆している。
退職理由
キャリアの停滞感
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
フリーランス
企業レビュー
能登半島地震を機に、能登で生きていくことを自身の新たな役割と定め、都会と能登をつなぐ活動を開始。具体的には、来訪者が滞在できる拠点を創出するため、古民家を修繕するプロジェクトに取り組んでいる。
入社理由
新しい役割・挑戦
独立・起業
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: サイボウズを退職しました
転職先企業名の根拠: 能登で生きてゆくことを自分の役割にしようと思いました。…泊まれる場所を作るためにまずは残っている古民家を購入し…拠点を作ろうと思っています。
転職元のレビュー要約の根拠: 飽き性の私が四半世紀も続けてこられたのは、成長と変化で目まぐるしく変わってゆく会社の環境に身を置くことができたからで、サイボウズには感謝してもしきれません。…「ミッドライフクライシス」というタイトルのセッションを作ったらめちゃくちゃ集客しました。
転職元の評価極性の根拠: 「サイボウズには感謝してもしきれません」「人生での一番大きいベストな選択の1つだったと思います」という記述からポジティブと判断し「1」とした。
転職先のレビュー要約の根拠: 能登で私ができることは都会と能登をつなぐことかなと思います。…泊まれる場所を作るためにまずは残っている古民家を購入し、その方たちが泊まれる拠点を作ろうと思っています。
職種の根拠: 他社のエバンジェリストのみなさんに学び競うことで、常にアップデートすることができました。
在籍年数の根拠: 24年半勤めたサイボウズを退職しました。
性別の根拠: 筆者名「野水克也」から男性と判断。
年齢の根拠: 「24年半勤めた」「おじさんになった今」「40歳を超えると」「ミッドライフクライシス」といった記述から50代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 一つの企業が成長して大きくなる過程において、その流れの全てに身を置くことができたことはとても幸運なことで、自分自身がなにより成長することができました。
事業・プロダクト: パッケージソフトの会社からクラウドサービスの会社へ、今までの価値観がかなり真逆になるので、脳が追いついても感情が追いつきません。
マネジメント: 経営陣に関する直接的な言及がないため「0」とした。
組織・チーム: 支えてくださる社員、お客様、パートナー様のおかげと本当に心より深く感謝しております。
働きやすさ: ブラック企業からホワイト企業へ
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する直接的な言及がないため「0」とした。