freeeからフリーランスへの転職体験談

10年半勤めたfreeeを退職しました|岡田 悠

創業初期から10年半在籍したfreeeを退職し、独立。マーケティングから始まり、労務やプロダクトマネージャーなど幅広く経験し、新規事業の立ち上げに貢献。会社や環境には非常に満足していたが、入社時に決めた10年という区切り、40代を前にしたキャリアチェンジへの思い、そして育児と両立しながら執筆活動に注力したいという個人的な事情から退職を決意。今後は執筆業を軸に活動していく。

公開日: 2025年3月6日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 10
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 10年半勤めたfreeeを退職しました
転職先企業名の根拠: 転職予定はない。一応「独立」ということになるが、現状の実態としては半無職だ。
転職元のレビュー要約の根拠: freeeはとても自由な社風...なんでもやってみるものだ、というのは、10年半で学んだことの一つかもしれない...僕個人にとっては、freeeはぴったりの環境だったし、入ってよかったと心から思う。とびきり楽しい10年半でした。
転職元の評価極性の根拠: 「ぴったりの環境だった」「入ってよかったと心から思う」「とびきり楽しい10年半」といったポジティブな表現から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: しばらくは執筆と育児に時間を使いたい。執筆は「書きたいことはあれど、とにかく時間がない……」というもどかしさに悩んでいたので、急に時間が生まれてワクワクしている。
職種の根拠: 入社時の肩書きは「マーケティング」だったが...とくに労務を2年やったことが印象的で...一番長かったのはプロダクトマネージャーという肩書きで
在籍年数の根拠: 10年半勤めた
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから「男性」と判断。
年齢の根拠: 「40代が視野に入ってくる中で」および「一昨年、35歳で車の免許をとった」という記述から30代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: なんでもやってみるものだ、というのは、10年半で学んだことの一つかもしれない。
事業・プロダクト: 惹かれたのは、事業の地味さだった。
マネジメント: 経営陣やマネジメントに関する直接的な言及がないため0と判断。
組織・チーム: freeeはとても自由な社風で...とびきり楽しい10年半でした。
働きやすさ: 第二子が生まれてからは、「会社員・育児・執筆」を並行するのが不可能になって、執筆にほとんど時間が割けない状態が続いていた。
待遇・環境: 僕個人にとっては、freeeはぴったりの環境だったし、入ってよかったと心から思う。