DeNA
ディー・エヌ・エー
サマリー
DeNAの転職体験談を掲載中。退職事例25件、入社事例12件。 退職者の主な職種: エンジニア、ソフトウェアエンジニア 入社者の主な職種: エンジニア、ソフトウェアエンジニア よくある退職理由: 「キャリアの停滞感」「個人的事情(家庭・健康)」「裁量権の不足」 よくある入社理由: 「魅力的な業務内容」「新しい役割・挑戦」「キャリア成長への期待」 退職者の平均評価は5点満点中4.4点
DeNAの退職者の評価
DeNAの退職理由の分布
企業評価(6軸評価)
口コミ一覧
- ポジティブ営業人事採用担当マネジメント
在籍期間: 8年
「事業の多様性と変化の速さからキャリア選択肢が豊富で経験密度が高い。また、新卒採用基準が高く、優秀な人材が集まることで組織全体のレベルが引き上げられており、20代がキャリアを歩む上で非常に良い成長環境であると評価している。」
“”詳細を見る → - ニュートラルエンジニアWebエンジニアフロントエンドエンジニアクリエイター職
在籍期間: 3年
「ウェブフロントエンド職だったが、バックエンドやインフラ、運用まで幅広く担当。多くのタイトルに関わったが、より矢面に立って、Webだけでなくネイティブやサーバーサイドまで含めて自分の手で作りたいという思いが強まった。」
“”詳細を見る → - ニュートラルソフトウェアエンジニアインフラエンジニアエンジニア
在籍期間: 3年
「フルタイムのRailsコミッターとして活動。会社自体への直接的な不満の記述はなく、主に自身の人生観や「これしかできない」という専門特化の働き方に対する考え方の変化から転職を決意した。」
“”詳細を見る →
年別入社数・退社数
DeNAの転職者の評価
DeNAの入社理由の分布
入社者の職種
他11件のタグ
転職動向
DeNAの転職事例
2014年に新卒でミクシィに入社し、約4年間在籍。在籍中は新人賞の受賞や、採用にも繋がった学生向け技術イベント「git challenge」を主催するなど活躍した。記事内では具体的...
2014年に新卒でミクシィに入社し、約4年間在籍後にDeNAへ転職。在籍中は新人賞の受賞や、採用にも繋がった学生向け技術イベント「git challenge」を主催するなど、主体的...
10年弱在籍したKDDI研究所からDeNAへ研究開発エンジニアとして転職。円満退社としつつ、居心地の良い環境にいることでキャリアが停滞する感覚や、研究とビジネスの間に距離を感じたこ...
新卒でKDDI研究所に入社し約10年間、画像検索などの研究開発に従事。自由な環境で博士号取得など成長機会を得た一方、居心地の良さからキャリアの停滞感を感じるように。また、研究とビジ...
ホンダで社内SEとして勤務していたが、開発業務が外部委託中心になり自身でコードを書く機会が減少。このままではソフトウェア設計者として時代遅れになるというキャリアへの危機感を覚えた。...
研究開発職として東芝に4年弱勤務後、自身で物を作るスキルを求めDeNAへソフトウェアエンジニアとして転職。しかし、DeNAでは自身のスキル不足やソーシャルゲーム事業への疑念からモチ...
よくある質問
出典
このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。