DeNAからnewmoへの転職体験談

newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・kamipo〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"

ソフトウェアエンジニアとして約3年間DeNAに在籍後、newmoへ転職。特定の技術に特化する「これしかできない」という生き方に限界と不安を感じ、「もっと人に頼り、人生を楽しみたい」という価値観の変化が転職の大きなきっかけとなった。ライドシェア事業の社会的な意義やストーリーに強く共感し、そのワクワク感を決め手に入社を決意。前職のフルリモートから週5出社の環境に変わったが、未経験の領域への挑戦や協力的な同僚との関係を楽しみ、新たなキャリアを歩み始めている。

公開日: 2024年8月18日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 3
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2021年からDeNAでフルタイムRailsコミッターとして活動したのち、2024年7月にnewmoに入社
転職先企業名の根拠: 2024年7月にnewmoに入社し現在に至ります
転職元のレビュー要約の根拠: 転職理由は会社への不満ではなく、「『幸せな人生じゃないなぁ(不幸ではないけど、不自由な人生やなぁ)』と感じはじめて、その状態で生きるのがしんどくなってきたから」「『これしかできない』という生き方は...気持ちが続かなくなってきた」という内面的な動機から。
転職元の評価極性の根拠: 前職のDeNAに対する直接的なネガティブな記述がないため、0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「CEOのnaokiさんの話を聞いて、『ライドシェアビジネスを始めるにあたってのストーリー...が、めちゃくちゃワクワクするやん』と思って」「今の自分は、同僚に頼らないと生きていけない(仕事が進まない)という状態なのですが、みんな助けてくれるしオフィスに居る人が多くて一緒にランチに行けて楽しいです」
職種の根拠: 「今回取り上げるnewなひとは、ソフトウェアエンジニアの@kamipoさんです!」「2008年にピクシブに転職して...インフラエンジニアとして働いていました」
在籍年数の根拠: 「2021年からDeNAでフルタイムRailsコミッターとして活動したのち、2024年7月にnewmoに入社」という記述から約3年と算出。
性別の根拠: 「ニックネームで使っているkamipoの由来は、元カノが呼んでいたあだ名です」という記述から男性と判断。
年齢の根拠: 「2007年に新卒でアドウェイズに入社」という記述から、2024年時点で社会人17-18年目であり、30代後半から40代前半と推定されるため「30代」とした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「そういう『これしかできない』という生き方は...気持ちが続かなくなってきたときに、寄りかかれる先がなにもないことにすごく不安になったんです」という記述から、キャリアの方向性に行き詰まりを感じていたと判断。
事業・プロダクト: 前職の事業やプロダクトに関する言及なし。
マネジメント: 前職のマネジメントに関する言及なし。
組織・チーム: 前職の組織やチームに関する言及なし。
働きやすさ: 「また、前職はフルリモートでしたが、今は基本的に週5日出社しています」という記述から、前職では柔軟な働き方が可能だったと判断。
待遇・環境: 前職の待遇や環境に関する言及なし。