KDDIからDeNAへの転職体験談

10年弱勤めたKDDI/KDDI研究所を退職しました - yu4uの日記

新卒でKDDI研究所に入社し約10年間、画像検索などの研究開発に従事。自由な環境で博士号取得など成長機会を得た一方、居心地の良さからキャリアの停滞感を感じるように。また、研究とビジネスの間の距離感を再認識し、テクノロジーがよりビジネスに直結する仕事をしたいという思いが強まった。自身の興味とキャリアの方向性に合致する機会としてDeNAから声がかかり、研究開発エンジニアとして新たな挑戦を始めることを決意した。

公開日: 2017年1月19日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 9
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 10年弱勤めたKDDI/KDDI研究所を退職しました
転職先企業名の根拠: 1月16日からDeNAで研究開発エンジニア(自称)として働いています
転職元のレビュー要約の根拠: 「KDDI研究所は、研究者にとって自由な研究環境や、研究開発にかけられる規模という意味で本当に良い職場だと思います。」「居心地の良さを感じるとともに、居心地が良すぎて堕落する感覚がありました。」「自身が扱うテクノロジーがビジネスに直結した仕事をしたいという思いが元々あり、研究所と事業部両方を経験したあと、その間の距離を再認識したことも大きいかもしれません。」
転職元の評価極性の根拠: 「円満退社だと思っている」「感謝の念しかありません」とポジティブな表現がある一方、退職理由には課題認識が含まれるため、総合的に中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「一番は違う経験、違う成長をしたくなったんだと思います。」「自身が扱うテクノロジーがビジネスに直結した仕事をしたいという思い」「幸運にも自身の興味やキャリアの方向性にマッチする機会を頂いた」
職種の根拠: 「研究所志望で新卒入社」「DeNAで研究開発エンジニア(自称)として」
在籍年数の根拠: 「10年弱勤めた」「2007年4月入社だったので、あと3ヶ月でちょうど10年でした」から9年と判断。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2007年に新卒入社したことから、退職時の2017年には30代前半であると推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「元引きこもりのネトゲ廃人を良くここまで成長させてくれたと感謝の念しかありません」という記述からポジティブと判断。
事業・プロダクト: 「自身が扱うテクノロジーがビジネスに直結した仕事をしたいという思いが元々あり」「研究所と事業部の間の距離を再認識した」という記述から、事業連携への不満があったと解釈しネガティブと判断。
マネジメント: 上司や経営陣に関する具体的な評価の記述がないため中立と判断。
組織・チーム: 「コミュ強な同期が多かったため、研修でちょっとだけ更生することができました」という記述があるが、チーム全体への評価ではないため中立と判断。
働きやすさ: 「4ヶ月の育児休職を取った」という記述から、制度が整っていると判断しポジティブ。
待遇・環境: 「研究者にとって自由な研究環境や、研究開発にかけられる規模という意味で本当に良い職場だと思います」という記述からポジティブと判断。