東芝
サマリー
東芝の転職体験談を掲載中。退職事例3件、入社事例0件。 退職者の主な職種: ソフトウェアエンジニア、エンジニア よくある退職理由: 「業務内容のミスマッチ」「キャリアの停滞感」「事業・方針への懸念」 退職者の平均評価は5点満点中1.7点
東芝の退職者の評価
東芝の退職理由の分布
企業評価(6軸評価)
口コミ一覧
- ネガティブ研究員ソフトウェアエンジニアエンジニア
在籍期間: 12年
「優秀な同僚が多く、議論ができる環境は貴重。給与水準は高く、裁量労働制が適切に運用されており労働環境は非常にホワイト。しかし、キャリアが進むと研究開発から離れて管理業務が増加する。開発職に留まる場合は昇給がほとんど見込めないキャリアパスに課題がある。また、会社の事業縮小が自身のやりがいに影響した点も退職の一因。」
“”詳細を見る → - ニュートラルプログラマー
在籍期間: 3年
「素晴らしい同僚に囲まれた恵まれた環境であったが、自身のキャリアプラン(複数の会社経験、大学院での研究との両立)から転職を決意。特に部署異動により、個人的に進めていた大学院での研究との両立が困難になったことが退職理由の一部となった。」
“”詳細を見る → - ネガティブエンジニアソフトウェアエンジニア翻訳者
在籍期間: 1年
「現代的なソフトウェア開発のプロセスを学ぶことができた点は良かったものの、自身のスキル不足や英語力、ソーシャルゲームという事業内容への疑念からモチベーションを維持することが難しく、退職に至った。」
“”詳細を見る →
年別入社数・退社数
転職動向
東芝の転職事例
修士卒で新卒入社した東芝に研究開発職として約12年間勤務。優秀な同僚や裁量労働制による良好な労働環境、高い給与水準など恵まれた点も多かったが、キャリアが進むにつれ管理業務が増加し、...
新卒で入社した大企業の東芝に3.5年勤務後、ベンチャー企業のクウジットへ転職。元々複数の組織を経験したいという考えがあり、社会人博士課程での研究との両立を目指していたが、部署異動に...
研究開発職として東芝に4年弱勤務後、自身で物を作るスキルを求めDeNAへソフトウェアエンジニアとして転職。しかし、DeNAでは自身のスキル不足やソーシャルゲーム事業への疑念からモチ...
よくある質問
出典
このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。