東芝からクウジットへの転職体験談
大企業を辞めてベンチャーに転職しました - yumulog
新卒で入社した大企業の東芝に3.5年勤務後、ベンチャー企業のクウジットへ転職。元々複数の組織を経験したいという考えがあり、社会人博士課程での研究との両立を目指していたが、部署異動により研究との両立が困難になったことが転職のきっかけの一つとなった。転職先は、自身の研究テーマと企業のビジョンが合致し、これまでの経験も活かせると感じたことが決め手となった。未経験分野への挑戦となるが、スピード感を持って貢献していく意欲を示している。
公開日: 2011年10月4日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3年
職種:
20代
東芝
企業レビュー
素晴らしい同僚に囲まれた恵まれた環境であったが、自身のキャリアプラン(複数の会社経験、大学院での研究との両立)から転職を決意。特に部署異動により、個人的に進めていた大学院での研究との両立が困難になったことが退職理由の一部となった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
カルチャーのミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
クウジット
企業レビュー
企業のビジョンが自身の研究テーマと一致しており、地球物理学というバックグラウンドを研究開発に活かせると考え入社を決意。ARやスマートフォンアプリ開発は未経験だが、スピード感と責任感を持って取り組みたいと考えている。
入社理由
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 3年半勤めた株式会社東芝を退職し
転職先企業名の根拠: 10月からクウジット株式会社でお世話になっています
転職元のレビュー要約の根拠: 素晴らしい同僚に囲まれ、とても恵まれた環境で働けて、楽しく貴重な時間を過ごすことができました。 ... 業務と部署が変わったことによって研究との両立がしにくくなったことは事実で、それは確かに転職の理由の一部にはなっているけど、それは決してきっかけではないんですよね。
転職元の評価極性の根拠: 「素晴らしい同僚に囲まれ、とても恵まれた環境」というポジティブな記述と、「研究との両立がしにくくなった」というネガティブな側面があるため、総合的に0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 表現は違うもののまさにクウジットのビジョンと一致するものだと思いました。 ... クウジットでの「実」の部分の研究開発にはこのバックグラウンドを生かせると考え、これだ!!と思いました。 ... AR の知識もスマートフォンアプリの経験も全く無く、そもそもソフトウェア開発の経験もとても浅いので、まずは着実に、でもスピード感と責任をもって仕事に取り組んでいけたらなと思います。
職種の根拠: プログラマとしてはほとんどキャリアのない自分のような人間でも
在籍年数の根拠: 3年半勤めた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「新卒の就活のときから」「3年半勤めた」という記述から、20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「幅広いテーマに携わることができ、貴重な体験をいろいろと積ませて頂きました」とあるが、異動が本人のキャリアプランとは合わなかったため0と判断。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 素晴らしい同僚に囲まれ、とても恵まれた環境で働けて、楽しく貴重な時間を過ごすことができました。
働きやすさ: 業務と部署が変わったことによって研究との両立がしにくくなったことは事実
待遇・環境: 言及なし