フリーランスからDeNAへの転職体験談

フリーランスをやめてDeNAに就職しました

フリーランスとして約3年間、Webアプリケーション開発やDevOps業務に従事。案件の豊富さや身軽さにメリットを感じつつも、フリーランス特有の目に見えないデメリットから腰を据えて働くことを希望。転職ドラフトでDeNAから指名を受け、提示された条件や業務内容に総合的に納得感があったため入社を決意。現在は共通基盤部でDevOps業務を担当している。

公開日: 2019年4月21日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 3

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: フリーランスをやめてDeNAに就職しました
転職先企業名の根拠: 2019年4月1日に DeNA に入社しました
転職元のレビュー要約の根拠: 案件は無限にあるし、前職の元同僚や勉強会で知り合った他社のエンジニアからいくらでも紹介してもらえるので仕事に困ったことは一度もなかったです。幅広く色んな会社の仕事を受けたのでウェブ系の見聞が広がったと思います。フリーランスの場合は join の手続きがすごく楽なのが良いなと思っていて...その辺の身軽さは良かったなと思います。フリーランスでいることの目に見えずらいデメリットみたいなものが気になってきて...どこか一ヶ所に腰を据えたい気持ちが強くなってきて
転職元の評価極性の根拠: 「目に見えずらいデメリットみたいなものが気になってきて」というネガティブな表現があり、それが廃業の理由となっているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: DeNA から提示された条件面や業務内容や面接時のやりとりなどなど総合的にみて納得感のある内容で...決めてしまった感じです。何をやっているのか詳しくは書けないんですけど共通基盤部という部署にいます...僕は今は k8s と AWS で DevOps 的なお仕事を担当しています。
職種の根拠: 主に Ruby on Rails や React を用いたウェブアプリケーション開発や DevOps をしてきました。
在籍年数の根拠: フリーランスとして開業したのが2016年5月だったので期間は約3年間で
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 幅広く色んな会社の仕事を受けたのでウェブ系の見聞が広がったと思います。
事業・プロダクト: フリーランスのため特定の事業・プロダクトはないため0と判断。
マネジメント: フリーランスのため特定の上司・経営陣はいないため0と判断。
組織・チーム: フリーランスのため特定の組織・チームはないため0と判断。
働きやすさ: フリーランスの場合は join の手続きがすごく楽なのが良いなと思っていて...その辺の身軽さは良かったなと思います。
待遇・環境: フリーランスでいることの目に見えずらいデメリットみたいなものが気になってきて