フリーランスからエクスプラザへの転職体験談

心地よさよりも挑戦したい場所へ|Hiromu Tsuchiya

新卒で商社に入社後、IT知識への危機感からエンジニアへ転身。AIベンチャー、フリーランスを経て、縁あってエクスプラザに業務委託として参画した。同社での「裁量の大きさ」や「挑戦できる環境」に強く惹かれ、元々志向していた上流工程やマネジメントへの挑戦機会を得るために、より深くコミットできる正社員としてのジョインを決意。メンバーの人柄の良さや、安心して意見を出し合える組織カルチャーも入社の決め手となった。今後はエンジニアリングとマネジメントの両面でチームと事業に貢献していく意欲を示している。

公開日: 2025年10月2日
更新日: 2025年10月10日
勤続年数:
男性

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: その後フリーランスとして活動し、フロントエンドを中心に様々なプロダクトで経験を積ませていただきました。
転職先企業名の根拠: エクスプラザのTsucchii(つっちー)です。 ... 正社員としてエクスプラザにジョインすることを決めました。
転職元のレビュー要約の根拠: 開発への愛着やフリーランスとしての自由度も捨てがたく、また、業務委託の立場ではチャレンジングな仕事を任せてもらうことが難しい現実もありました。
転職元の評価極性の根拠: 「自由度も捨てがたく」とポジティブな面もあるが、「チャレンジングな仕事を任せてもらうことが難しい現実」が転職の直接的な要因となっているため、ネガティブ寄りの-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 入ってすぐに感じた魅力は、「自分で技術選定や開発方針を決められる裁量の大きさ」です。プロジェクトのゼロイチから開発を行い、さまざまな領域に挑戦でき、手を動かしながら学び、成長できる環境 ... 一番の魅力は、人の良さです。
職種の根拠: 「リード LLM アプリケーションエンジニアとして」「営業として入社しました」「エンジニアになってしまえと思い」「モバイルアプリの開発に従事しました」「フロントエンドを中心に」「PdMやPjM的な役割にも挑戦し」
在籍年数の根拠: フリーランスとしての具体的な活動期間に関する記述がないため0とした。
性別の根拠: 筆者名「Hiromu Tsuchiya」から男性と判断。
年齢の根拠: 年齢や年代に関する具体的な記述がないため「記載なし」とした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 業務委託の立場ではチャレンジングな仕事を任せてもらうことが難しい現実もありました。
事業・プロダクト: フリーランスとしての活動のため、特定の事業やプロダクトへの言及はない。
マネジメント: フリーランスとしての活動のため、特定のマネジメントへの言及はない。
組織・チーム: フリーランスとしての活動のため、特定の組織やチームへの言及はない。
働きやすさ: 開発への愛着やフリーランスとしての自由度も捨てがたく
待遇・環境: フリーランスとしての待遇や環境に関する言及はない。