フリーランスからAsobicaへの転職体験談
フリーランスを卒業しました。 - 仕事探しの軸とAsobica入社の決め手 - |マドカ
フリーランスのUIデザイナーとして約5年間活動後、特定のプロダクトにフルコミットして貢献したいという思いから転職を決意。重視した軸は「社会へのインパクト」「メンバー間のリスペクト」「プロダクトへの愛」「自身のバリュー発揮」「フルリモート・フレックス」。複数社と面談する中でAsobicaと出会い、デザイナーチームの雰囲気、メンバーの熱意、MVVの浸透に魅力を感じ入社。フリーランス経験で培った視点を活かし、正社員として事業や社会への貢献を目指す。入社後はチームのポジティブさやMVVの体現を実感しつつ、フレックス制度の更なる活用に期待を寄せている。
タグ
企業レビュー
フリーランス(特にGoodpatch Anywhereでの活動)を通じてUIデザイナーとして成長を感じられた。一方で、特定のプロダクトにフルコミットして、より深く貢献したいという思いが強まったため、フリーランスからの卒業を決意した。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
デザインチームは素直で勉強熱心、ポジティブな雰囲気が良い。メンバーはMVVを深く理解し体現しており、温かい社風を感じる。今後は、ライフスタイルに合わせてパフォーマンスを最大化できるよう、フレックス制度がより活用しやすくなることに期待している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で入社した会社を辞めた後、2年ほど無職期間を経てfreeeに10年半勤務。社員32名という創業期から1700名を超える組織へと成長する過程を経験し、マーケティング、カスタマーサ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
スタートアップ企業ヘンリーでVPoEを3年務めた筆者が、採用活動で感じた課題を解決するため起業を決意し退職。企業内での意見の相違は理解しており、退職にネガティブな感情はない。生成A...