DeNAからナレッジワークへの転職体験談
退職エントリ|DeNAで過ごす20代キャリアの考察|徳田悠輔(ナレッジワーク| HR)
新卒から8年間在籍したDeNAを退職し、スタートアップのナレッジワークへ転職。DeNAは事業の多様性、変化の速さ、人材水準の高さから素晴らしい成長環境であり、営業や人事としてキャリアを積んだ。退職は会社への不満ではなく、自身のキャリアにおいて事業領域やカルチャーに新たなこだわりが生まれたことが理由。そのこだわりを実現できる、稀有なビジョン・戦略・チームを持つナレッジワークに惹かれ、HRとして参画することを決意した。
公開日: 2022年5月14日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 8年
男性
30代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2014年に新卒で入社して8年間勤めたDeNAを、2022年5月末で退職する。
転職先企業名の根拠: 2022年6月からはナレッジワークというスタートアップでHRを担う予定だ。
転職元のレビュー要約の根拠: DeNAが成長環境たる要因は以下3つと考えている。1.事業の多様性... 2.事業環境変化速度... 3.人材の水準...
転職元の評価極性の根拠: 記事全体がDeNAに対して非常に肯定的・感謝の意を示しているため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次はナレッジワークという極めて稀有なビジョン・戦略・カルチャー・チームを持つスタートアップへと身を移す。
職種の根拠: DeNAに入社してからは大雑把に言えば営業と人事を担ってきた。/ 採用担当や選考官として新卒採用に関わっている / 子会社で「コーポレート部 部長」なんていう少し仰々しい肩書が付いた
在籍年数の根拠: 8年間勤めたDeNAを、2022年5月末で退職する。
性別の根拠: 徳田悠輔という名前、および記事の文体から男性と判断。
年齢の根拠: 2014年に新卒入社し8年間勤務したという記述から、退職時点では30歳前後と推定し30代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: DeNAが成長環境たる要因は以下3つと考えている。1.事業の多様性 | 事業領域・フェーズ・職能が幅広く、キャリア選択肢が多様である 2.事業環境変化速度 | 環境変化が大きい事業比率が高く、経験密度が高い
事業・プロダクト: ゲーム・ライブストリーミング・スポーツ・ヘルスケア・オートモーティブと、とにかく事業ポートフォリオが多様で、かつ各事業の成熟フェーズがバラバラなのだ。
マネジメント: 経営陣に関するポジティブな言及はあるが、日常業務のマネジメントに関する直接的な評価の記述はないため0と判断。
組織・チーム: 人材の水準|新卒採用の基準にこだわり、新卒が暗黙の"バー・レイザー"になっている / とてもエキサイティングな組織文化を楽しめたことは人生の財産だ。
働きやすさ: 記事内に労働時間や休暇、働き方の柔軟性に関する記述がないため0と判断。
待遇・環境: 記事内に給与、福利厚生、評価制度に関する記述がないため0と判断。