採用担当

27件の転職体験談を掲載中

作成日: 2025年3月11日
更新日: 2025年9月6日

採用担当の統計情報

採用担当の転職理由の分析

採用担当の退職理由の分布

27名のデータを集計

採用担当の入社理由の分布

27名のデータを集計

採用担当の転職体験談

27
トゥモローゲート起業

新卒でトゥモローゲートにブランディングプロデューサーとして5年間在籍後、退職を決意。最大の理由は、会社のビジョンと自身の「ヨガのインストラクターになりたい」という夢との間にズレを感じ、「ここではなりたい自分になれない」と考えたこと。また、質の高い業務量による長時間労働や、SNS発信への無言のプレッシャー、常に高い意識を求められる企業文化も退職の一因となった。自身の夢を追求するため、新たなキャリアへ踏み出す。

スタディスト記載なし

Webエンジニアから未経験でスタディストの人事へ転職し、2年4ヶ月在籍。主に開発採用を担当し、裁量権の大きい環境でやりがいを感じていた。プロダクトや組織、経営陣にも満足しており、円満退社であったことが伺える。一方で人事部門は多忙という課題もあった。自身のエンジニアと人事の経験を掛け合わせた市場価値の高まりを感じ、キャリア目標である「人が楽しく充実して働ける環境づくり」をさらに追求するため、より専門性を活かせる新天地への転職を決意した。

ジオコードフリーランス

広報・PR担当としてジオコードに約12年間勤務した筆者の退職エントリー。記事内では具体的な退職理由は語られていないが、「働きがいのある会社」として外部メディアに取り上げられるなど、良好な労働環境であったことが示唆されている。退職後はこれまでの経験を活かし、フリーランスとして活動していく意向を示している。

サイボウズナレッジワーク

約17年間QAエンジニアとして在籍したサイボウズを円満退職し、ナレッジワークへ転職。サイボウズに不満はなく、カルチャーやメンバーに恵まれた環境だったが、複業を経験し社外の文化に触れたことで視野が拡大。以前から抱いていた「QAが未整備の会社で、QAプロセスやチーム作りに挑戦したい」という思いが強くなった。そんな折、ナレッジワークから声がかかり、直感的に好機と感じて選考へ。一人目のQAとして、プロダクトと会社を仲間と共に成長させる新たな挑戦を決意した。

コネヒトギフティ

約3年半在籍したコネヒト株式会社から、株式会社ギフティへ転職。コネヒトでは人事、営業、事業開発など多様な職務を経験し、素晴らしい仲間や上司に恵まれ成長できたことに深く感謝している。一方で、サービスと自身が一体化しすぎたことへの懸念や、「ラスト20代」で外の世界に挑戦したいという思いから転職を決意。0→1の新規事業が好きという軸で、急成長中でビジネスモデルも優秀なギフティにBizdevとして入社。現在は新しい環境でワクワクしながら成長に意欲を燃やしている。

永和システムマネジメント記載なし

新卒で永和システムマネジメントに入社し、約14年間在籍。Linuxデバイスドライバ開発から始まり、後にRubyでの開発キャリアを積んだ。近年はマネジメントや採用、カスタマーサポート業務が中心となり、自身が情熱を感じる設計やコーディングといった技術的な業務との乖離を実感。キャリアの方向性を見直す中で、再び技術の現場に戻りたいという思いが強まり、退職を決意した。会社やコミュニティへの感謝を述べつつ、次のステップを模索している。

アローグループAnyMind Group

新卒で2年間、採用担当として勤務したアロージャパン/アローリンクを退職し、外資系ベンチャーのAnyMind Groupへ転職。前職では上司や同僚との良好な人間関係の中で人間的に大きく成長できたことに感謝しつつも、採用領域以外のキャリアへ挑戦したいという思いや、現状に甘えてしまう自身への危機感が転職のきっかけとなった。転職先は、事業の圧倒的なスピード感と、デジタルマーケティングという新しい業務内容に強く惹かれ、リファラル採用で入社を決めた。

識学アダコテック

新卒から3年間在籍した組織コンサルティング会社の識学にて、営業、人事、新規事業立ち上げを経験し、大きな成長を実感。同社に不満はなかったものの、産総研発のベンチャーであるアダコテック社と出会い、「経営そのもの」に挑戦したいという自身の思いに気づく。10人目の社員かつ初の管理部門担当者として、採用からバックオフィス全般を担い、将来的に経営の中枢を担う役割に強く惹かれ転職を決意。20代後半のキャリアを考え、新たな環境でのチャレンジを選んだ円満退社。

アイデアプラス記載なし

制作代理店であるアイデアプラス社に約3年半ディレクターとして在籍。制作ディレクション、SNSコンサル、ライター、広報、採用など多岐にわたる業務を経験し、成長を実感。挑戦を歓迎する社風や、尊重し合えるメンバーに恵まれ、充実した日々を送った。しかし、以前からの希望であったBtoCの事業会社で、特に興味の強いSNSの仕事に専念するため、外資系ハードウェア企業への転職を決意した。

VOYAGEナイル

新卒で約15年間在籍したVOYAGEからナイルへ、キャリアで初めての転職。長年培ってきたカルチャー醸成の経験を、異なる環境で再現性を持って構築できるか挑戦したいというポジティブな動機がきっかけ。転職後はオファーミッションだったカルチャーデザイン室立ち上げや新卒採用だけでなく、総務や広報など幅広く担当。積極的に社員と交流し、組織課題の改善に取り組むなど、新しい環境で楽しく挑戦している。

リクルートエンペイ

リクルート(Quipper)に新卒入社後、約7年間で新卒採用とグローバル人事を経験。入社の動機であった教育業界への課題意識が、事業の成功により充足されたことでキャリアの方向性に迷いが生じた。そんな折、元同僚から誘いを受け、Vertical SaaS企業のエンペイへ転職を決意。PMFしつつも成長途上にあるプロダクトと組織のポテンシャルに魅力を感じ、「一人目人事として会社を勝たせたい」という新たな好奇心と意欲を原動力に次のキャリアへ進んだ。

OKANナイル

株式会社OKANでマーケティングとEmployee Experienceチームを兼務し、多岐にわたる業務を経験。心優しい仲間に恵まれた環境だったが、キャリアチェンジのためナイル株式会社へ転職。ナイルではHRBPとして採用・育成を担当し、自身の経験を活かしながらEX構築や組織の新陳代謝、体制整備に取り組むことで「個と組織を幸せにする」という目標を実現することを目指している。退職理由は明記されていないが、新たな役割への強い挑戦意欲がうかがえる。

採用担当のよくある質問

関連する職種