MICINからREADYFORへの転職体験談

MICINの退職エントリとオンライン診療・薬局DXについて考えること|ERIKA TADA / 医療×ビジネスサイドのなんでも屋

オンライン診療事業を展開するMICINに社員番号1桁台で入社し、5年半在籍。事業立ち上げ期のセールス、CSから採用、広報、パブリックアフェアーズまで幅広く担当し、0→1フェーズを牽引した。特にコロナ禍での需要急増期は、全社一丸での事業推進に強いやりがいを感じた。一方で、組織が約150人規模へ急成長する中で、企業と自身の変化の方向性にズレを感じるようになり、READYFORへの転職を決意。MICINでの濃密な経験を経て、新たなキャリアへ踏み出した。

公開日: 2022年12月31日
更新日: 2025年10月16日
勤続年数: 5
女性

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体から、MICINでの経験、転職理由、転職先への移行という流れを要約。
転職元企業名の根拠: MICINの退職エントリ
転職先企業名の根拠: 既に本業はREADYFORに軸足を移し
転職元のレビュー要約の根拠: 「社員番号1桁台」「オンライン診療の事業立ち上げ周りもろもろ」「9人しかいなかった組織が150人近い組織になる5年の間に、企業もかなり変わりましたし...働く場所を変える決意に至りました」「診療報酬改定内容を見た瞬間の衝撃」「全社一丸でやったのがこの時期」など、記事全体から要約。
転職元の評価極性の根拠: 事業立ち上げのやりがいや感謝が述べられている一方で、組織変化への違和感や事業の困難さも語られており、ポジティブとネガティブが混在するため0(中立)と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 既に本業はREADYFORに軸足を移し、早いもので半年が経ちました。
職種の根拠: 「ビジネスサイド」「セールスもやるし、カスタマーサクセスもやるし、カスタマーサポートもやるし、マーケもやる」「採用とか広報とか一部バックオフィス系」「人事・採用っぽいこと」「マネジメントも行うことに」「パブリックアフェアーズ(政策渉外)の部署の立ち上げ」から抽出。パブリックアフェアーズはリストにないため新規追加。
在籍年数の根拠: 「濃い5年半を過ごさせていただいた」という記述から、整数値として5年と判断。
性別の根拠: 筆者名「ERIKA TADA」と文体から女性と推定。
年齢の根拠: 年齢に関する具体的な記述がないため「記載なし」と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「オンライン診療の事業立ち上げ周りもろもろ」「パブリックアフェアーズ(政策渉外)の部署の立ち上げに関わっていました」など、多様な業務と立ち上げ経験からポジティブと判断。
事業・プロダクト: 「診療報酬改定内容を見た瞬間の衝撃たるや」「真綿で首を絞められてるのかな?」というネガティブ要素と、「COVID-19の流行で、オンライン診療の規制緩和がかかりそう」というポジティブ要素が混在するため中立と判断。
マネジメント: 経営に関する直接的な評価の記述がないため中立と判断。
組織・チーム: 「社員番号1桁台」「全社一丸でやったのがこの時期」「このときのスピード感はマジですごかった」など、チームの一体感を評価しているためポジティブと判断。
働きやすさ: 「毎日アドレナリン出まくり」「事業に関わる多くの社員が負荷の高さにつぶれかけていたのも事実」との記述から、労働負荷が高いと判断。
待遇・環境: 「オフィスも崩れそうなマンション(ごめんなさい)のワンルームみたいな部屋でした。部室臭と汚いトイレが象徴だった」という初期のオフィス環境に関するネガティブな記述から判断。