セールスの転職体験談・口コミ・転職理由(27件掲載)

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

セールスの退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談13件):1位「キャリアの停滞感」(9件)、2位「事業・方針への懸念」(6件)、3位「業務内容のミスマッチ」(5件)。

セールスの入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談18件):1位「新しい役割・挑戦」(16件)、2位「魅力的な業務内容」(16件)、3位「事業・ビジョンへの共感」(12件)。

転職前はMICIN、ワークスアプリケーションズなどの企業が中心。転職先はIVRy、READYFORなどが挙がっています。

※公開されたセールスの退職・転職エントリ27件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全27件掲載。

セールスの転職理由の分析

セールスの退職理由の分布

27名のデータを集計

セールスの入社理由の分布

27名のデータを集計

セールスの転職体験談

27
MICINREADYFOR

オンライン診療事業を展開するMICINに社員番号1桁台で入社し、5年半在籍。事業立ち上げ期のセールス、CSから採用、広報、パブリックアフェアーズまで幅広く担当し、0→1フェーズを牽引した。特にコロナ禍での需要急増期は、全社一丸での事業推進に強いやりがいを感じた。一方で、組織が約150人規模へ急成長する中で、企業と自身の変化の方向性にズレを感じるようになり、READYFORへの転職を決意。MICINでの濃密な経験を経て、新たなキャリアへ踏み出した。

ワークスアプリケーションズBlackLine

新卒でワークスアプリケーションズに営業として約4年間在籍。「日本発のERPを創る」という理念に共感し、厳しい環境ながらも大きく成長した。会社の分社や業績不振を経験しつつも、事業への想いを再確認。4年間走り抜けた結果、よりアーリーステージの企業で挑戦したいと考え、米国ITベンチャーBlackLineの日本法人立ち上げフェーズに参画。未開拓領域への挑戦と市場の垂直立ち上げに魅力を感じ、インサイドセールスとしてキャリアをスタートさせた。

レトリバ記載なし

創業メンバーとして5年間在籍したレトリバを退職。前職のPreferred Infrastructureを含めると9年間、検索エンジン関連の販売やサポート業務に従事してきた。記事では経歴を振り返りながら退職の経緯を説明するとしているが、詳細な理由は有料部分で述べられているため不明。在籍中には様々な経験ができたと、会社への感謝を述べている。

ServiceNowIVRy

35年以上のキャリアを持つ筆者が、自身のキャリア哲学「世界中で自分が一番この役割にふさわしい」という情熱が薄れ、自身の役割に停滞感を感じた成熟企業Service Now Japanから、成長著しいスタートアップIVRyへ転職。キャリアの集大成として、エンタープライズ領域への挑戦という会社の方向性と自身の豊富な経験が合致したことが決め手となった。BizDev及びSolution Architectとして、再び情熱を捧げられる環境を求め、自身の価値を最大化することを目指す転職である。

ヤプリ記載なし

3年間在籍したヤプリでの退職エントリ。営業職として入社後、フィールドセールスで苦戦するも、自ら商談機会を創出する工夫からインサイドセールス(BDR)チームの立ち上げを経験。その後、未経験のマーケティング部へ異動し、コロナ禍でオフラインイベントが中止になる中、ウェビナーの企画・運営に尽力。多くのウェビナーを成功させた。営業一筋だったキャリアからマーケティングへと大きく転換し、チャレンジできる環境と素晴らしいチームに恵まれた3年間に感謝を述べている。

日本オラクル記載なし

日本オラクルでクラウドERPの営業として2年強勤務後、スタートアップへ転職。退職の直接的なきっかけは、大型案件の頓挫によるモチベーション低下とそれに伴う年収減。しかし本質的な理由は、ゲームセンター業界の課題を解決するサービスでの起業という目標が明確になったこと。将来の起業を見据え、組織作りや事業の成長過程を学ぶためにスタートアップを選んだ。転職先で働きながら、副業として友人とのサービス開発を進める計画。

カオナビフルカイテン

大手通信事業者などでの経験後、カオナビにフィールドセールスとして入社。未経験からエンタープライズセールスとして実績を積み、その後パートナーサクセスへジョブチェンジ。2年半の在籍期間中、育休取得やハイブリッドワークなど子育てしやすい環境にも恵まれ、仕事にやりがいを感じていた。しかし、自身のスキルの汎用性を試したい、経営層への提案力を磨きたい、より小さな組織の拡大フェーズを経験したいというキャリアアップへの思いから、フルカイテンへの転職を決意した、前向きな退職エントリ。

エン・ジャパンIncubateFund

新卒から3年9ヶ月間、営業として在籍したエン・ジャパンを円満退職し、ベンチャーキャピタルへ転職。前職では営業としての基礎やスキルを身につけ、会社や同僚にも恵まれ満足していたが、将来のライフイベントを見据え、より多くのスキルを身につけキャリアの土台を固める必要性を感じた。また、「起業家の熱い志を支援したい」という思いが強くなり、現職よりも直接的にその目標を実現できるベンチャーキャピタルの仕事に魅力を感じ、ポジティブな意思決定で転職した。

識学アダコテック

新卒から3年間在籍した組織コンサルティング会社の識学にて、営業、人事、新規事業立ち上げを経験し、大きな成長を実感。同社に不満はなかったものの、産総研発のベンチャーであるアダコテック社と出会い、「経営そのもの」に挑戦したいという自身の思いに気づく。10人目の社員かつ初の管理部門担当者として、採用からバックオフィス全般を担い、将来的に経営の中枢を担う役割に強く惹かれ転職を決意。20代後半のキャリアを考え、新たな環境でのチャレンジを選んだ円満退社。

Twitter Japan記載なし

Twitter Japanで広告営業職として勤務後、円満退職した体験談。退職理由はネガティブなものではなく、社内では実現不可能な新たな挑戦への意欲から。在籍中は、日本市場の重要性やグローバルでの影響力、健全な会話の場を提供するという社会的意義に誇りを感じていた。社員を大切にする文化、素晴らしいリーダーシップ、充実したトレーニング制度など、組織や環境を高く評価しており、感謝の気持ちと共に次のステップへ進むことを決意した。

記載なしestie

大手通信会社で11年間、新規事業立ち上げ、人事(HRBP)、法人営業と多様な経験を積んだ後、キャリアの停滞感と大企業特有の縦割り組織への歯痒さを感じ転職を決意。世の中の非効率を「面」で解決するというestieの事業ビジョンに共感し、営業とBizDevを兼務できる裁量ある環境と優秀な人材に惹かれ入社。現在はエンタープライズセールスとして、顧客の課題解決に貢献し、将来的には新規サービス開発にも携わることを目指している。

SmartHR記載なし

新卒でSmartHRに入社し、3年8ヶ月間インサイドセールス、広報・PRとして勤務。セミナー開催、展示会での記録的な名刺獲得、インターン育成、多数のメディア取材対応など、刺激的で多岐にわたる業務を経験したことをポジティブに振り返っている。マネージャーの配慮やチームメンバーとの良好な関係にも恵まれた様子がうかがえる。記事内では具体的な退職理由や転職先についての言及はない。

セールスのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。