セールスの転職体験談・口コミ・転職理由(27件掲載)

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

セールスの退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談13件):1位「キャリアの停滞感」(9件)、2位「事業・方針への懸念」(6件)、3位「業務内容のミスマッチ」(5件)。

セールスの入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談18件):1位「新しい役割・挑戦」(16件)、2位「魅力的な業務内容」(16件)、3位「事業・ビジョンへの共感」(12件)。

転職前はMICIN、ワークスアプリケーションズなどの企業が中心。転職先はIVRy、READYFORなどが挙がっています。

※公開されたセールスの退職・転職エントリ27件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全27件掲載。

セールスの転職理由の分析

セールスの退職理由の分布

27名のデータを集計

セールスの入社理由の分布

27名のデータを集計

セールスの転職体験談

27
Datorama記載なし

Datorama(Salesforce)に営業1号社員として3年1ヶ月在籍。広告業界未経験からスタートし、大型受注や企業買収を経験。SaaS営業としてのスキルを磨き、年収も2倍になるなど大きく成長できた。しかし、特定の製品・領域の営業を続けることに疑問を感じ、自身のキャリアを広く見つめ直すため、買収から1年の節目で退職を決意。次の職場は未定で、業界や役割に縛られず企業経営に貢献できる場を探している。

PR TIMES記載なし

新卒でPR TIMESに3年半在籍。営業から始まり、SaaS事業「Jooto」へ異動後は1人目のセールスとして事業の立ち上げを経験。その後、事業部長代行として苦難を乗り越え、営業マネージャーとしてチームをMVT受賞に導くなど、常に挑戦的な環境で成長を実感した。会社への不満は一切なく、恵まれた環境だったと評価しているが、「自身の存在意義や影響範囲を拡大したい」という思いから、よりゼロに近いフェーズで事業と組織を創る経験を求め、SaaSスタートアップへの転職を決意した。

リクルートリーナーテクノロジーズ

新卒でリクルートに約5年間在籍し、営業職として顧客志向を学びMVPを受賞するなど大きな成長を遂げた。前職に不満はなかったものの、「20代最後の3年間を最高の仲間と最大のチャレンジをしたい」という思いから、創業2周年のスタートアップLeanerへの転職を決意。今後はSalesとカスタマーサクセスを兼任し、事業・組織を創っていくフェーズに貢献することに意欲を見せている。

Facebook記載なし

約4年間在籍したFacebookを退職し、マーケターとして別の外資系企業へ転職。入社当初は営業として幅広い業務を経験し大きく成長したが、後半はシンガポール拠点でセールスに専念。福利厚生が手厚く働きやすい環境に恵まれる一方、仕事に慣れキャリアの停滞感を覚えるようになった。広告主の立場で自らマーケティング施策を手掛けたいという目標が明確になり、居心地の良い環境を離れて新たな挑戦を決意した。

シスコシステムズprimeNumber

37歳男性、3児の父。シスコシステムズでセールスとして働く中でキャリアへの疑問を抱いていたところ、会社のレイオフを機に本格的な転職活動を開始。30社以上との面談を経て、理念への共感、顧客本位の提案ができる環境、優秀なメンバー、カルチャーフィットを理由にprimeNumberへ入社を決意。入社後はイメージ通りの環境で、柔軟な働き方を活用しワークライフバランスを保ちながら、データドリブンなビジネスでのさらなる挑戦に意欲を燃やしている。

記載なしNstock

総合商社からAIチャットボット系スタートアップを経て、3社目となるNstockへ転職。前職でのスタートアップ経験を通じて「挑戦する人を増やしたい」という思いが芽生え、自身の最初の転職時に直面した「目の前のお金問題」を解決しうるNstockの事業に強く共感。スタートアップエコシステム全体を良くするというミッション、顧客の顔が見える事業内容、そして人間味あふれるチームに魅力を感じ入社を決意。入社後もギャップはなく、事業への確信を深めている。

記載なしIVRy

社会人5年目、EC業界特化型のSaaS企業で営業職として勤務していた筆者が、より多くのお客様の課題解決を目指し、ホリゾンタルSaaSを提供するIVRyへ初めての転職。前職に決定的な不満はなかったものの、キャリアに余裕ができたことで視野が広がり、業界を問わないサービスへの挑戦を決意。IVRyを選んだ理由は、チームワークを重視する文化、ホリゾンタルSaaSへの挑戦、ハイブリッド勤務の柔軟性に加え、社員が楽しそうに働く姿に魅力を感じたため。入社後は手厚いサポートを受け、顧客評価の高いプロダクトに携わりながらやりがいを感じている。

ゲツラクHERP

大手人材紹介会社を経て、社員5名のベンチャーエージェント「ゲツラク」で勤務。ゲツラクでは求人管理の非効率さにより、本来注力すべき求職者支援の時間が奪われる課題を抱えていた。その課題を解決したのが、ユーザーとして利用していたHERP社の「ジョブミル」だった。「エージェントが求職者に向き合うために本当に必要なサービス」だと実感し、そのプロダクトと「マッチング品質を向上させる」という事業ビジョンに強く共感。ジョブミルを広めることで「楽しく働く人を増やす」という自身の目標も叶えられると考え、HERPへの転職を決めた。

マネーフォワードIVRy

SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとアライアンスセールス立ち上げを経験。IVRyを選んだ理由は「既存の枠組みに囚われず、柔軟な発想で挑戦する文化」に共感し、音声AI SaaSの可能性と将来性に魅力を感じたため。Valueを重視する企業文化にも惹かれ、Work is funを体現できる環境で、音声データを活用したプロダクトの多角化・プラットフォーム化に貢献することに期待を寄せている。

記載なしDIGGLE

30代女性が、2社目のメーカーからSaaSスタートアップのDIGGLEへ営業職として転職した経験。前職のメーカーでは、ハードウェア製品特有の開発サイクルの長さや、顧客の改善要望に迅速に応えられないことにもどかしさを感じていた。また、30代半ばという年齢を機に、新たな業界へ挑戦したいという思いが強まったことが転職のきっかけ。自身の予実管理業務の経験から、その課題を解決するDIGGLEのプロダクトに強く共感し入社を決意。転職後は、落ち着いたカルチャーと柔軟な働き方ができる環境で、これまでの営業経験を活かしながら新たなキャリアを築いている。

freeeShippio

金融機関、EC事業会社、SaaSスタートアップのfreeeと多様なキャリアを歩み、「希少性」と「実行力」を追求してきたジェネラリストの転職体験。freeeでのスピード感ある環境や事業成長に携わる中で、自らも「業界を変える」ような大きな挑戦をしたいという想いが芽生える。転職の軸として「業界を変える経験」と「ビジネスモデルの拡張性」を掲げ、自身のサプライチェーンや金融、クラウドシステムの経験がすべて活かせる貿易スタートアップのShippioと出会う。これまでのキャリアの集大成として、人生を賭ける価値のある挑戦と捉え入社を決意した。

Magic Momentログラス

4回転職を経てログラスにインサイドセールスとして入社した筆者が、これまでのキャリアとログラスへの入社理由を語る記事。営業コンサルティング会社から営業代行会社、スタートアップを経て、経営管理SaaSを提供するログラスへ。30歳と子供の誕生を機に、人生を賭けたいドメインを模索し、営業組織の課題感から経営管理の重要性に気づきログラスへ入社を決意。ログラスのミッションや組織文化、成長性に共感し、インサイドセールスとして市場価値向上と事業貢献を目指す。

セールスのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。