ワークスアプリケーションズからBlackLineへの転職体験談

【退職エントリ】新卒入社したワークスアプリケーションズを21年5月に退職しました|桑野泰輔(BlackLine インサイドセールス)

新卒でワークスアプリケーションズに営業として約4年間在籍。「日本発のERPを創る」という理念に共感し、厳しい環境ながらも大きく成長した。会社の分社や業績不振を経験しつつも、事業への想いを再確認。4年間走り抜けた結果、よりアーリーステージの企業で挑戦したいと考え、米国ITベンチャーBlackLineの日本法人立ち上げフェーズに参画。未開拓領域への挑戦と市場の垂直立ち上げに魅力を感じ、インサイドセールスとしてキャリアをスタートさせた。

公開日: 2021年7月21日
更新日: 2025年10月16日
勤続年数: 4
男性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 新卒入社したワークスアプリケーションズを21年5月に退職しました
転職先企業名の根拠: 現在私は、BlackLineという外資ITに転職しインサイドセールスの立ち上げみたいなことをしています。
転職元のレビュー要約の根拠: 「今振り返ってもワークスに新卒入社に入って本当に良かったなと思います」「地獄の1年目」「激詰め文化でした」「分社や業績不振や創業者牧野さんの退任などに端を発し色々な問題も起きてくる時期でもありました」など、ポジティブ・ネガティブ両側面から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「ワークスに新卒入社に入って本当に良かったなと思います」「心より感謝申し上げると共に、同社の今後の更なるご健勝をお祈り申し上げております」など感謝の念が強く述べられているため、ポジティブと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「BlackLineのワクワクポイント2つで1.今までIT化できていない領域を初めてシステム化しSaaS提供している点2.アメリカではNASDAQ上場しているが日本市場ではまだまだ無名であり、これから垂直立ち上げを行う点どうです、ワクワクしません?」から要約。
職種の根拠: 「大手企業向け新規営業」「インサイドセールスの立ち上げみたいなこと」から抽出。
在籍年数の根拠: 新卒で入社し、大手企業向け新規営業を約4年間。
性別の根拠: 筆者名「桑野泰輔」から男性と判断。
年齢の根拠: 「新卒で入社し、大手企業向け新規営業を約4年間」という記述から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「大企業開拓の筋肉作り」「シンプルに鍛えられた」「大企業向けの高額法人営業のイロハを知れたこと」など成長を実感している記述が多いため。
事業・プロダクト: 「”日本発の大企業向けERP”を創ろう」という理念で始まった会社です。どうです、ワクワクしません?」と事業への強い共感を示しているため。
マネジメント: 「レジェンド級の部長格が、なんと半数以上いるのです。はい、相当ラッキー環境です。」と上司に恵まれた点を挙げているため。
組織・チーム: 「喧々諤々と提案方針について議論しぶつかり合い、背中を合わせられる同僚/先輩/後輩と出会えたこと。」と良好な同僚関係を挙げているため。
働きやすさ: 「地獄の1年目」「暗黒時代でもありましたw」「当時は結構なハードワークでしたが」といった記述から。
待遇・環境: 「激詰め文化でしたので、イマイチな準備だと相当に詰められるという毎日でした」「業績不振がきっかけで失注した経験もあります」という記述から。