DeNAから10Xへの転職体験談
「DeNA SWET」から「10X SET」に転職します|tarappo
DeNAのSWETグループで長年プロダクト品質向上や開発生産性向上に携わってきた筆者が、新しい環境で自身のスキルを試すため、10Xに一人目のSETとして転職を決めた経緯をまとめた記事です。フルコミットでQA体制を整備し、Flutter x テストの勉強会などにも取り組む意欲を示しています。家族の新生活やタイミングが重なったことも後押しとなり、転職を決断しました。今後は10Xで土台づくりを進めながら、テスト文化の普及や新技術の導入に注力し、より幅広い活動を行う計画です。
タグ
企業レビュー
DeNAではSWETグループを通じてプロダクト品質や開発生産性の向上に数多く貢献し、勉強会やインターンも積極的に開催するなど、技術と知識を深める良い機会が豊富だった。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
10XはQA体制が十分整っていない分、SETとして自由度の高い環境で基盤づくりをリードできる期待があるほか、Flutterなど新技術にも挑戦しやすく、成長や発信の機会が多い。
評価タグ
企業タグ
関連記事
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
監査法人とコンサルティングファームを経て、30代でスタートアップHANOWAへコーポレート本部長として転職。息子の誕生と父の死をきっかけにキャリアを見つめ直し、安定した大企業から成...