本田技研工業からDeNAへの転職体験談
Shibu's Diary: �z���_�����߂āADeNA�ɓ]�E���܂���
ホンダで社内SEとして勤務していたが、開発業務が外部委託中心になり自身でコードを書く機会が減少。このままではソフトウェア設計者として時代遅れになるというキャリアへの危機感を覚えた。また、副業が認められない企業文化にも疑問を感じていた。プログラマー35歳定年説も意識し、スキルアップとモダンな技術環境を求め、知人の評判も良かったDeNAへの転職を決意。クラウド技術やPythonスキルを活かせる環境、ユーザーに近いプロダクト開発に携われる点に魅力を感じた。IT業界を盛り上げたいという想いも転職を後押しした。
企業レビュー
開発業務が外部委託中心に移行し、社員が直接コーディングする機会が減少。そのため、ソフトウェア設計者としてのスキルが陳腐化するキャリアへの危機感があった。また、副業が認められないなど、保守的な企業文化も存在した。ユーザーの顔が見えにくい社内システム開発が中心だった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
知人からの評判も良く、クラウドなどモダンな技術に触れられる開発環境がある。自社のメイン事業である大規模ユーザー向けサービスの開発に携われる点に魅力を感じている。挑戦を歓迎する文化があり、エンジニアとして成長できると期待している。
入社理由
関連体験談
大学中退後、A社でAndroidエンジニアとして1年間勤務し技術的に大きく成長。会社自体に不満はなかったものの、受託開発のビジネスモデルでは社会貢献の実感が得にくく、また将来の起業...
iOSエンジニアとして4年間在籍したFiNCから、DeNAのSWETグループへ転職。FiNCには不満はなく、裁量権のある環境で設計スキルを向上させられたことに満足している。転職の動...
約3年間フリーランスのWebエンジニアとして活動後、会社員へ転身。フリーランスとしての働き方にあった目に見えないデメリットや、特定の場所に腰を据えたいという思いが転職のきっかけ。転...
フリーランスとして約3年間、Webアプリケーション開発やDevOps業務に従事。案件の豊富さや身軽さにメリットを感じつつも、フリーランス特有の目に見えないデメリットから腰を据えて働...
2014年に新卒でミクシィに入社し、約4年間在籍。在籍中は新人賞の受賞や、採用にも繋がった学生向け技術イベント「git challenge」を主催するなど活躍した。記事内では具体的...
2014年に新卒でミクシィに入社し、約4年間在籍後にDeNAへ転職。在籍中は新人賞の受賞や、採用にも繋がった学生向け技術イベント「git challenge」を主催するなど、主体的...
新卒でエムティーアイに入社し、エンジニアとしてWebAPI、iOS/Androidアプリ開発など多様なプロジェクトを経験。特に自社サービスのゼロからの開発では、大きな成長とやりがい...
10年弱在籍したKDDI研究所からDeNAへ研究開発エンジニアとして転職。円満退社としつつ、居心地の良い環境にいることでキャリアが停滞する感覚や、研究とビジネスの間に距離を感じたこ...
新卒でKDDI研究所に入社し約10年間、画像検索などの研究開発に従事。自由な環境で博士号取得など成長機会を得た一方、居心地の良さからキャリアの停滞感を感じるように。また、研究とビジ...