エンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(492件掲載)

作成日: 2024年11月21日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

エンジニアの退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談310件):1位「キャリアの停滞感」(227件)、2位「業務内容のミスマッチ」(155件)、3位「事業・方針への懸念」(70件)。

エンジニアの入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談402件):1位「新しい役割・挑戦」(343件)、2位「魅力的な業務内容」(279件)、3位「キャリア成長への期待」(189件)。

転職前はDeNA、ヤフーなどの企業が中心。転職先は起業、フリーランスなどが挙がっています。

※公開されたエンジニアの退職・転職エントリ492件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全490件掲載。

エンジニアの転職理由の分析

エンジニアの退職理由の分布

492名のデータを集計

エンジニアの入社理由の分布

492名のデータを集計

エンジニアの転職体験談

492
富士通記載なし

大学院で情報系を専攻後、新卒で富士通に入社。研究開発職を希望していたが、関連会社への出向となり、メインフレームシステムのSI業務(Excel入力)を担当させられたことにキャリアパスとの著しいミスマッチを感じた。専門知識が活かせない非効率な業務内容や、希望を軽視する配属決定、高圧的な上司の対応に不満を抱き、短期間での転職を決意。退職交渉でトラブルはあったものの、最終的には自身のスキルと学歴を活かし、無事転職を果たした。

富士ゼロックス記載なし

新卒で20年間在籍した富士ゼロックスを、早期退職制度を利用して退職。研究部門から新規事業開発部門へ異動後、不採算事業から撤退しない方針や改善投資の不足に強い問題意識を抱く。業務内でのスキルアップや、裁量労働・在宅勤務といった柔軟な働き方ができる環境には満足していたものの、事業方針への懸念と、自分がユーザーになりたいと思えるサービス開発ができない状況から退職を決意。今後は大規模トラフィックを扱う、ユーザーの役に立つサービス開発への従事を希望している。

フリュー記載なし

約5年半在籍したフリュー株式会社を退職。同社ではチームリーダーとしてアジャイル開発を推進し、裁量権のある環境や素晴らしい上司、手厚い学習支援の下で大きな成長を実感。会社への満足度は非常に高かったが、責任ある立場ゆえに自己表現を抑制している感覚を覚え、それを解放し新たなチャレンジをしたいという思いが強まり転職を決意した。ビズリーチ経由で現職とは異なる魅力を持つ関西の企業への転職が決まっており、新しい環境での自身の変化と挑戦に期待を寄せている。

フォスター電機記載なし

フォスター電機に19年間在籍し、技術職、企画営業、クライアントワークと多様なキャリアを経験。特にモバイルオーディオの黄金期やKOTORIブランドの立ち上げなど、多くのチャレンジを通じて産業としての音響への深い知見を得た。上司の理解や会社の懐の深さにも恵まれ、非常に充実した会社生活だったと振り返っている。退職理由は明確に述べられておらず、感謝の念が綴られている。4月からは同じく音響関連の別会社へ移り、新たなキャリアをスタートさせる。

フェンリル記載なし

フェンリル株式会社に3年半在籍し、受託開発と自社プロダクト開発を経験。炎上プロジェクトを通じてチームワークの重要性を学び、自社プロダクトでは企画から開発まで携わることで、エンジニアとして多角的な視点と技術的な自信を得た。尊敬できる同僚や恵まれた環境への感謝を述べており、円満退社であることが伺える。明確な退職理由は述べられていないが、エンジニアとして大きく成長できた期間だったと総括している。退職後は別の会社で引き続きiOSアプリ開発を行う予定。

フェンリル記載なし

組み込みソフトウェアエンジニアからiOSアプリエンジニアへキャリアチェンジし、フェンリル株式会社に8年半在籍。多様なプロジェクトでリードエンジニアやテックリードとして活躍した。優秀な同僚に囲まれ、エンジニア同士が尊重し合う文化があった。会社はカンファレンス参加や社外の勉強会活動を積極的にサポートしており、成長できる環境だった。これらの経験を経て、2022年1月からは別の会社でiOSアプリエンジニアとして新たなキャリアをスタートする。

フェンリル記載なし

スマートフォンアプリエンジニアとして2年半在籍したフェンリル株式会社を円満退職。iOS・Androidの受託開発に従事し、各OSのスペシャリストが揃う環境で貴重な経験を積んだ。また、社内外の勉強会やイベントに積極的に参加し、人との繋がりの大切さを実感。明確な退職理由は「一身上の都合」とされているが、転職後も関西でスマートフォンアプリ開発を継続し、新たにWeb開発にも挑戦する意欲を見せている。これまでの経験と人脈を活かして次のステップに進む形。

フェリックスフリーランス

未経験からエンジニアとしてフェリックスに3年間在籍。OJTや手厚いサポート、サーバーサイドからFlutterアプリ開発、プロジェクトリーダーまで多様な経験を通じて成長を実感。会社やチームに不満はなく、恵まれた環境だったと高く評価している。しかし、数年後のキャリアが安定して想像できてしまうことに物足りなさを感じ、「変化や先の見えないワクワク感」を求めて退職を決意。特定の企業へは転職せず、フリーランスとして独立し、自分のやりたいことに挑戦していく道を選んだ。

ピープルソフトウェアフリーランス

システム業界で10年間勤務したピープルソフトウェア株式会社を38歳で退職し、「会社員を卒業」。在籍中は、尊敬できる上司や組織の団結力に恵まれ、会社自体に強い不満はなかった。一方で、過去には「デスマーチ」によるうつ病も経験。退職の最大の理由は、会社への不満ではなく、40歳を前に会社員という生き方から外れ、将来を見据えて様々なことに挑戦したいというポジティブな動機から。今後はフリーランスとして自由なスタンスで活動していくことを決意した。

ピックアップ記載なし

サーバーサイドエンジニアとしてピックアップに約1年9ヶ月在籍。GoやGAEを用いた開発環境や優秀な同僚に恵まれ、これまでで一番働きやすい環境だと感じていた。しかし、GAEのような抽象度の高い技術だけでは将来のスキルセットに不安を覚え、未経験である低レイヤーの技術に触れる機会を求めて転職を決意。年齢的に挑戦しやすい今のうちにキャリアチェンジを図り、複数の企業の中から最も自分に合う環境を選択した。

ピクシブ記載なし

ピクシブ株式会社に2年間在籍し、主に出向先のアニメイトラボでアプリケーションエンドエンジニアとして勤務。設立初期の会社でフロントエンドからサーバーサイド、インフラまで幅広い領域の業務を経験できた。出向終了に伴い、「いろいろと思うところ」があったためピクシブも退職。今後のキャリアは未定とし、次の機会を探している状況。

ピクシブ記載なし

ピクシブに約2年半在籍し、iOSエンジニアとして自社サービスBOOTHなどの開発に携わる。趣味を持つ同僚が多い環境で、仕事一辺倒だった生活から抜け出し人生を楽しめるようになった。一方で、業務負荷の増大や人手不足による意図しない異動、心身の不調から退職を決意。技術イベント運営など貴重な経験も得られたが、今後は週3〜4日勤務の働き方で、エンジニアからクリエイターへのキャリアチェンジを目指し、休養しながら転職活動を進めている。

エンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。