ピックアップから記載なしへの転職体験談

転職のお知らせ - inari111 blog

サーバーサイドエンジニアとしてピックアップに約1年9ヶ月在籍。GoやGAEを用いた開発環境や優秀な同僚に恵まれ、これまでで一番働きやすい環境だと感じていた。しかし、GAEのような抽象度の高い技術だけでは将来のスキルセットに不安を覚え、未経験である低レイヤーの技術に触れる機会を求めて転職を決意。年齢的に挑戦しやすい今のうちにキャリアチェンジを図り、複数の企業の中から最も自分に合う環境を選択した。

公開日: 2019年4月10日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 2
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2019年4月12日でピックアップを退職します。
転職先企業名の根拠: 次働く企業は、入社後にまた改めて書きたいと思います。
転職元のレビュー要約の根拠: 今まで働いてきた中で一番働きやすい環境だったと思います。/ 数年後を見据えると、今のスキルセットでエンジニアを続けていくことに不安がありました。GAEのような抽象度の高いサービスを利用した開発ではなく、今のうちに低レイヤーに触れておくべきだろうというのはここ数ヶ月感じていたことです。
転職元の評価極性の根拠: 「一番働きやすい環境」とポジティブな評価がある一方、キャリアへの不安という決定的な退職理由があるため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 内定をいただいた企業の中から一番自分に合いそうな企業を選びました。次働く企業は、入社後にまた改めて書きたいと思います。
職種の根拠: 主にサーバーサイドの開発をしてきました。/ 1サービスに対しサーバーサイドエンジニアが2人を超えたあたりから
在籍年数の根拠: 在籍期間は1年9ヶ月ほどでした。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢が上がるにつれて未経験の領域に挑戦するのはハードルが上がると思っていて、挑戦しやすい今のうちに思い切って転職することにしました。という記述と、オークファン→BASE→ピックアップという経歴から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 数年後を見据えると、今のスキルセットでエンジニアを続けていくことに不安がありました。GAEのような抽象度の高いサービスを利用した開発ではなく、今のうちに低レイヤーに触れておくべきだろう
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 入社してくれた方々が新しい風を吹かせてくれるのはとても心地よく...周りの優秀な方から受ける影響も大きかったです。
働きやすさ: 今まで働いてきた中で一番働きやすい環境だったと思います。
待遇・環境: Goを書ける環境は楽しかったですし...日々新しいことを学ぶことができる環境は非常に楽しかったですし