富士ゼロックスから記載なしへの転職体験談
富士ゼロックスを退職しました - stoshiya's blog
新卒で20年間在籍した富士ゼロックスを、早期退職制度を利用して退職。研究部門から新規事業開発部門へ異動後、不採算事業から撤退しない方針や改善投資の不足に強い問題意識を抱く。業務内でのスキルアップや、裁量労働・在宅勤務といった柔軟な働き方ができる環境には満足していたものの、事業方針への懸念と、自分がユーザーになりたいと思えるサービス開発ができない状況から退職を決意。今後は大規模トラフィックを扱う、ユーザーの役に立つサービス開発への従事を希望している。
公開日: 2018年5月30日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 20年
男性
40代
富士ゼロックス
企業レビュー
上司に恵まれ業務設計の裁量があり、スキルアップできる環境だった。裁量労働制や在宅勤務など柔軟な働き方も可能で、育児にも参加しやすかった。一方で、所属していた新規事業部門では、不採算サービスから撤退せず不良債権化し、改善投資も行われないなど、事業方針に大きな課題があった。
退職理由
事業・方針への懸念
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
転職先は未定。大規模なトラフィックやユーザーからの大量リクエストを捌くような、誰かの役に立つサービス開発に携わりたいと考えている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2018年5月31日付で富士ゼロックスを退職しました.
転職先企業名の根拠: 次の仕事はまだ決まっていません.
転職元のレビュー要約の根拠: 業務設計をほぼ任せてくれる上司が何名かいて,業務の中でスキルアップをできた...裁量労働制や在宅勤務など柔軟な働き方...売り上げはほとんどないままでも撤退戦略は1つも実行しなかったため,多くのサービスは不良債権のように...コストダウンや改善のための投資もされません.
転職元の評価極性の根拠: 退職の直接的な理由が事業方針への不満であるため、-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次の仕事では誰かの役に立つものを作りたい.また大規模なトラフィックや,ユーザからの大量のリクエストを捌くようなサービスに興味がありますので,これらに携われるようなお仕事に就きたいと考えています.
職種の根拠: ネットワークやサーバの構築/管理/運用...アプリケーション開発...サーバサイド開発
在籍年数の根拠: 新卒で入社してから20年間
性別の根拠: 主夫業に専念していました.
年齢の根拠: 新卒で入社してから20年間...早期退職制度の対象年齢に達したのもあり
企業評価の根拠:
キャリア成長: 業務の中でスキルアップをできたと思います.
事業・プロダクト: 売り上げはほとんどないままでも撤退戦略は1つも実行しなかったため,多くのサービスは不良債権のようになっていました....誰も使わないような残念なサービスが出来上がることがしばしばでした.
マネジメント: 業務設計をほぼ任せてくれる上司が何名かいて...組織の方針を変えるほどの影響力もないため異動も試みたがそれもままならず...
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 裁量労働制や在宅勤務など柔軟な働き方を推奨している組織に所属していた時は,生産性や効率などを自分でコントロールできたし,育児にも積極的に参加できました.
待遇・環境: 社外勉強会への参加のための出張など支援していただく機会もありました...コストダウンや改善のための投資もされません.