DMM
サマリー
DMMの転職体験談を掲載中。退職事例13件、入社事例2件。 退職者の主な職種: エンジニア、サーバーサイドエンジニア 入社者の主な職種: QAQC、サーバサイドエンジニア よくある退職理由: 「キャリアの停滞感」「業務内容のミスマッチ」「事業・方針への懸念」 よくある入社理由: 「キャリア成長への期待」「新しい役割・挑戦」 退職者の平均評価は5点満点中3.0点
DMMの退職者の評価
DMMの退職理由の分布
企業評価(6軸評価)
口コミ一覧
- ネガティブエンジニアリードエンジニアテックリードサーバーサイドエンジニア
在籍期間: 1年
「担当していた単一事業への関心が薄れ、プロダクトへの情熱を失った。多くの事業的制約の中で理想とするコードを書けず、モチベーションが低下。また、自身の特性とリードエンジニアとしての責務が合わず、キャリアに行き詰まりを感じていた。」
“”詳細を見る → - ポジティブエンジニア
在籍期間: 5年
「大きな会社で部署ごとに文化は異なるものの、筆者が5年間在籍していた「プラットフォーム開発本部 第3開発部」は、とても良い環境だったと高く評価している。」
“”詳細を見る → - ネガティブサーバーサイドエンジニアスクラムマスターエンジニア
在籍期間: 1年
「多くの事業とエンジニアを抱えポテンシャルは高いが、プロジェクト管理に課題がありデスマが発生することも。制度や組織体制にも改善点が多く、個人の異動希望が通りにくい側面があった。」
“”詳細を見る →
年別入社数・退社数
DMMの転職者の評価
DMMの入社理由の分布
入社者の職種
転職動向
DMMの転職事例
DMM.comでリードエンジニアとして勤務していたが、担当事業への関心を失い、理想のコードを書けない環境にモチベーションが低下。自身の「コードファースト」な特性とリードエンジニアと...
DMM.comから、xR・ブロックチェーン領域の新規事業に注力するgumiへ広報として転職。DMM時代には携われなかったスタートアップ企業の広報支援や、コンテンツホルダーサイドの立...
5年間在籍したDMMを退職し、スタートアップのカミナシへ転職。在籍していたDMMの「プラットフォーム開発本部 第3開発部」は「とても良い環境」だったとポジティブに評価している。一方...
DMMにサーバサイドエンジニアとして約1年在籍。デスマ状態のリプレイス案件を経験し、プロジェクト管理や組織体制に課題を感じた。リリース後はスクラムマスターを務めるも、組織改善を目指...
インフラチームのマネージャーとして4年半在籍したDMMを退職。入社当初は裁量権が大きく、失敗を許容する文化の中で様々なプロジェクトを推進し楽しんでいた。しかし、組織拡大に伴い人間関...
新卒でUXデザイナーとして約5年間在籍したDMMグループから、株式会社クラウドワークスへ転職。DMMでは多様なサービスに関わり、UXの啓蒙活動など貴重な経験を積んだが、プロダクトの...
よくある質問
出典
このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。