サーバサイドエンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(4件掲載)

リアルなサーバサイドエンジニアの転職体験談・口コミ4件を掲載中。転職元企業例:ジャストシステム、CyberAgent。転職先企業例:記載なし、リブセンス。

作成日: 2025年9月6日
更新日: 2025年10月16日

サーバサイドエンジニアの転職理由の分析

サーバサイドエンジニアの退職理由の分布

4名のデータを集計

サーバサイドエンジニアの入社理由の分布

4名のデータを集計

サーバサイドエンジニアの転職体験談

4
ジャストシステム記載なし

サーバサイドエンジニアとしてジャストシステムに4年5ヶ月在籍。自社サービス開発を通じて多くの学びを得た。給与水準は高く、在籍中は業績も好調だった。一方で、社風はトップダウンで管理が徹底されたストイックなもので「校則の多い男子校」と評されるほど。ハードワークが求められ、有給休暇が取りにくいなど、働き方の自由度は低い。こうしたカルチャーや労働環境が退職の背景にあると推察される。転職先についての言及はない。

CyberAgent記載なし

サイバーエージェントのアドテクスタジオにサーバサイドエンジニアとして4年半在籍。5つのプロダクトに関わり、開発責任者や子会社CTOなどエンジニアリングとマネジメントの両面で多様な経験を積んだ。大きな裁量権とレベルの高い同僚に恵まれ、チャレンジングな環境で成長できたことに感謝している。担当プロジェクトの縮小を機に次の挑戦の場を探し、社外で非常に魅力的な仕事に出会ったため、円満な形で転職を決意した。

クラスメソッドリブセンス

クラスメソッドで約2年間、サーバサイドエンジニアやSREとして勤務。技術好きが集まる環境やアウトプットを後押しする文化に満足していたが、自身の力が外の世界でどれだけ通用するか試したいという思いが強まり転職を決意。知人が楽しそうに働く姿も後押しとなった。転職先のリブセンスでは、引き続きSREとしてAWS関連の業務に携わりつつ、Kubernetesなどよりモダンな技術環境へ挑戦することに期待している。

メルカリDMM

自身の理想とするエンジニア像や強化したいスキルセットを追求するため、「エンジニアとしてのキャリアパス」を理由にメルペイを退職。キャリアパスについて整理した結果、異なる環境での挑戦を決意し、2019年12月からDMMでサーバサイドエンジニアとして新たなキャリアをスタートさせた。自身のキャリア観については、参考となる登壇内容にも触れている。

サーバサイドエンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。