ジャストシステムから記載なしへの転職体験談

株式会社ジャストシステムを退職した #ジャスト #j9s - コードつれづれ

サーバサイドエンジニアとしてジャストシステムに4年5ヶ月在籍。自社サービス開発を通じて多くの学びを得た。給与水準は高く、在籍中は業績も好調だった。一方で、社風はトップダウンで管理が徹底されたストイックなもので「校則の多い男子校」と評されるほど。ハードワークが求められ、有給休暇が取りにくいなど、働き方の自由度は低い。こうしたカルチャーや労働環境が退職の背景にあると推察される。転職先についての言及はない。

公開日: 2016年1月3日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 4

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社ジャストシステムを退職した
転職先企業名の根拠: 転職先に関する記述なし
転職元のレビュー要約の根拠: 一言で言うとストイックな会社で、ハードワークが求められる。方針は、社員の自主性に任せるというより、トップダウンで徹底的に管理するという感じ...校則の多い男子校...残業は一定量のボリュームを求められる...有給は平均すると月1日も取らないことが推奨される...給料は高い。
転職元の評価極性の根拠: トップダウンでの管理体制、校則の多さ、ハードワークなど、会社に対するネガティブな記述が多いため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する記述がないため空文字とした。
職種の根拠: 主にWebアプリケーションのサーバサイドエンジニアとしての仕事をしていた。
在籍年数の根拠: 2011年8月1日から4年5ヶ月
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 前職がSIerの下請けや受託開発の会社だったため、自社サービスの開発・運用をしたことがなかったが、このFastaskを通じて色々学ぶことが出来た。
事業・プロダクト: 自分の在籍時は、売上が常に前期を上回って、ボーナス支給額平均も上がり続けた。
マネジメント: 方針は、社員の自主性に任せるというより、トップダウンで徹底的に管理するという感じ。
組織・チーム: 我ながらなかなか上手い例えだと思っているのが、校則の多い男子校である、というもの。
働きやすさ: ハードワークが求められる。残業は一定量のボリュームを求められる。有給は平均すると月1日も取らないことが推奨される。
待遇・環境: 給料は高い。役職なしでも平均的な残業込みで最低でも550万以上はもらえるはず。平均年収は850万弱...業務中に音楽を聴くのが禁止になった。