営業の転職体験談・口コミ・転職理由(78件掲載)

作成日: 2025年1月24日
更新日: 2025年11月2日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

営業の退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談58件):1位「キャリアの停滞感」(44件)、2位「業務内容のミスマッチ」(26件)、3位「個人的事情(家庭・健康)」(11件)。

営業の入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談71件):1位「新しい役割・挑戦」(65件)、2位「魅力的な業務内容」(50件)、3位「キャリア成長への期待」(38件)。

転職前はリクルート、はてななどの企業が中心。転職先は起業、IVRyなどが挙がっています。

※公開された営業の退職・転職エントリ78件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全77件掲載。

営業の転職理由の分析

営業の退職理由の分布

78名のデータを集計

営業の入社理由の分布

78名のデータを集計

営業の転職体験談

78
リクルートDIGGLE

新卒で入社したリクルートで営業として勤務。人間関係には恵まれる一方、成熟したサービスや大企業ならではの組織への貢献実感の得にくさにキャリアの停滞感を覚え、転職を決意。組織をゼロから作る経験と、未開拓のサービスを広げる挑戦を求め、スタートアップのDIGGLEへインサイドセールスとしてジョイン。入社後は、組織の成長を自分ごとと捉える当事者意識が芽生え、経営陣との近さや全社でビジョンを共有する文化に魅力を感じている。

ラクスSecureNavi

SaaSメガベンチャーのラクスに6年半勤務後、20人未満のスタートアップSecureNaviへ転職。高所恐怖症によるオフィス移転への懸念と、結婚を機にフルリモートを希望したことが主な退職理由。転職先は、新しい市場を創造している事業内容や『悲報をなくす』というビジョンへの共感、フルリモート・フルフレックスという働き方が決め手となった。自身の経験を活かして事業成長に貢献できる点にも魅力を感じている。

記載なしSmart相談室

複数の業界で営業職などを経験し、挑戦的な環境でやりがいを感じる一方、限界を超えて働いた結果、心身の不調をきたす経験を繰り返す。この原体験とライフイベントが重なったことを機に働き方を見直していたタイミングで、以前からビジョンに強く共感していたSmart相談室から人事ポジションの誘いを受ける。「相談」の価値を広める事業に人や組織の面から携われることに魅力を感じ入社を決意。自身の経験を活かし、採用担当として組織の成長に貢献したいと考えている。

テテマーチLayerX

創業メンバー・取締役として9年間在籍したSNSマーケティング支援会社のテテマーチから、バックオフィス向けSaaSを提供するLayerXへ初めての転職。40歳を目前に控え、これまでの経験が通用するかを未経験の領域で試したいという思いと、漠然としたキャリアへの不安が転職のきっかけ。転職先は、元経営層が多く在籍する刺激的な環境、自身の価値観と合致し組織に浸透しているカルチャーが魅力だった。現在は事業開発部で、新たな領域の知識習得に励んでいる。

記載なしログラス

SIer、コンサルティングファームで10年間、経営管理領域のキャリアを積んだ後、株式会社ログラスへ転職。前職のコンサルティングファームでは、大規模で長期的なプロジェクトに携わる中で、より短期スパンで顧客と関わりたいという思いが強くなったことが転職のきっかけ。転職活動中、ログラスの「経営管理領域のDXを変える」というビジョンや、ユーザー主導のデータ活用を実現するプロダクトに強く共感。選考を通じて自身のWillを再認識し、熱量のある仲間と共に日本のDXを推進していくことに魅力を感じ、入社を決意した。

記載なしAsobica

マーケティングやコンサルタントとして約10年活動後、30歳で独立を目指し前職を退職。しかし業務委託で関わったAsobicaに魅了され、正社員として入社を決意。自身のミッションと会社のMVVが共鳴し、事業内容に熱狂を感じたこと、そして『放課後に遊ぶ仲間』のような魅力的な人とカルチャーが決め手となった。独立してやりたかったことも並行して許される環境も入社の後押しになった。

記載なしDIGGLE

30代女性が、2社目のメーカーからSaaSスタートアップのDIGGLEへ営業職として転職した経験。前職のメーカーでは、ハードウェア製品特有の開発サイクルの長さや、顧客の改善要望に迅速に応えられないことにもどかしさを感じていた。また、30代半ばという年齢を機に、新たな業界へ挑戦したいという思いが強まったことが転職のきっかけ。自身の予実管理業務の経験から、その課題を解決するDIGGLEのプロダクトに強く共感し入社を決意。転職後は、落ち着いたカルチャーと柔軟な働き方ができる環境で、これまでの営業経験を活かしながら新たなキャリアを築いている。

U-NEXT HOLDINGSメディアエイド

新卒でUSEN-NEXT HOLDINGSに入社後、約9ヶ月で転職。会社との熱量の違いや配属への不満から「もっと自分の力を試せる環境」を求め、メディアエイドへの転職を決意。SNSで知った同社の志の高さ、社員の熱量、同年代の経営層に強く惹かれ、令和を代表する企業のコアメンバーになるべく参画した。入社後は、立ち上げ期の事業で挑戦的な日々を送り、モチベーションの高い仲間に囲まれながら会社の急成長に当事者として関われることに、大きなやりがいと楽しさを感じている。

東京海上日動火災保険hokan

東京海上日動火災保険に8年在籍後、関連の保険代理店で10年以上保険業界の営業を経験。キャリアの停滞感から、自身の保険知識を活かしつつ新しい挑戦ができる環境を求め転職を決意。「Fintech」と「成長フェーズの企業」を軸に活動し、業界のアップデートというミッションに共感したhokanに入社。現在はカスタマーサクセスとして、リモート・フルフレックスの柔軟な環境下で、チームのサポートや事業のスピード感を魅力に感じながら自身の成長を実感している。

カウシェ記載なし

創業期から約4年間在籍したカウシェを退職。複業から正社員としてジョインし、営業、マーチャンダイザー、HRなど多岐にわたる業務を経験。ゼロから事業と組織を構築する濃密な環境で、思考力や実行力など多くのスキルを身につけた。スタートアップでの挑戦に大きな満足感を得た上で、学生時代から抱いていた「グローバルでの挑戦」という目標を実現するため、次のキャリアへ進むことを決意した、ポジティブな退職エントリ。

スターフェスティバルnewmo

ソフトウェアエンジニアとしてメルカリなどを経て、スターフェスティバル社でエンジニアリングマネージャーとして勤務後、創業期のnewmo社へソフトウェアエンジニアとして転職。知人からの紹介をきっかけに経営陣と会話し、事業のミッション・ビジョンに強く共感。規制業界への挑戦や、制度・コードなどが未整備な0→1フェーズである不確定要素の多い環境に魅力を感じ、入社を決意。前職のフルリモートから週5出社へと働き方は変化したが、プロダクト開発と採用業務を兼務し、会社の立ち上げに貢献している。

記載なしリーナーテクノロジーズ

大手ITベンダーで約7年間営業として勤務後、顧客の事業成長に貢献できている実感の欠如や、会社の戦略により顧客に寄り添えない状況に課題を感じていた。自身の「社会に貢献したい」という想いを実現するため、「世の中を変える」という熱意を持つメンバーと社会貢献性の高い事業に惹かれ、リーナーテクノロジーズへ転職。入社後は、顧客と本気で向き合える環境で、自身のパーパス実現に向けて挑戦を続けている。

営業のよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。