ドワンゴから記載なしへの転職体験談

退職しました - meg_nakagamiの日記

8年間ドワンゴでゲームデバイス向けニコニコプレイヤーの開発に従事。当初は裁量労働制が機能し、エンジニアにとって働きやすい環境だった。しかし、サービス自体の魅力低下や将来性への懸念、さらに自身の提案が却下され不当な評価を受けるなどのマネジメントや組織運営への強い失望から退職を決意。特に、現場の改善案を無視し、意思決定を先送りする組織体制が決定打となった。転職先ではニッチな専門性をメタスキルとして評価され、挑戦的で面白い仕事に良い条件で取り組める見込み。

公開日: 2019年10月31日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 8

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。
転職先企業名の根拠: 「とある会社」とのみ記載されており、具体的な社名は不明。
転職元のレビュー要約の根拠: どんな理由であれ部下に対してそのようなコミュニケーションをとるマネージャが存在するということが大きな失望となりました。…専門知識を持っていない中途半端に偉い人が自分に口出しできる部分に口出しをすることで仕事をした気になって本来するべき意思決定をどこまでも先送りする。…そういう組織になってしまったことが問題なんじゃないかと思います。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体の内容が退職理由と組織への失望で占められているため、-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 幸い、そういった特殊な知識について誰よりも詳しくなるということを、とある会社にメタスキルとして高く評価していただけたため、それなりに良い条件で雇っていただくことができました。仕事内容は自分にとって少し挑戦となるものではありますが、面白い仕事ができそうです。
職種の根拠: 「各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました」「自分は開発しか出来ない人間ですから」という記述からエンジニア、ソフトウェアエンジニアと判断。
在籍年数の根拠: 8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 年代に関する記述なし。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 手元でできる何を提案してもそれを却下し、何もするなという指示をしておいて、なんの業績も上げていないという評価を下して辞めるのを待つというやり方
事業・プロダクト: ニコニコが自分にとってつまらないものになってしまったこと。…ニコニコに将来はないと判断せざるを得ませんでした。
マネジメント: 『わかった、それやろう!』と言うべき立場にいる人はそれを見ていながら一切反応しないのです。…専門知識を持っていない中途半端に偉い人が…本来するべき意思決定をどこまでも先送りする。
組織・チーム: 私のような例は珍しくないのだということを知りました。…この会社はもともとそういう組織だったのかもしれません。…私はこんな組織で働くことは出来ない
働きやすさ: ドワンゴという会社はほんとうの意味での裁量労働が実現されている非常に珍しい会社です。しっかり成果を上げていればいつ出社してもいい。
待遇・環境: 給与への直接的な不満の記述はなく、Slackでのコミュニケーションは快適だったというポジティブな面と、評価制度への不満というネガティブな面が混在するため0と判断。